小さな人力車のお人形。
2022年 3月11日です。
昨日、小さな人力車のお人形が届きました。
ネットで調べて購入した古いセルロイド製の人形です。
一年半前にある方からヨシダの昔のビルの模型を
プレゼントして頂きました。
それに似合ったサイズの人力車人形を探していましたが、
ネット検索して、見つかったのです。
さっそく一緒に並べてみました。
ヨシダの2階に上がる階段の時計コレクションコーナーに
展示してあります。
ご来店の折には見て下さいね。
2022年 3月11日です。
昨日、小さな人力車のお人形が届きました。
ネットで調べて購入した古いセルロイド製の人形です。
一年半前にある方からヨシダの昔のビルの模型を
プレゼントして頂きました。
それに似合ったサイズの人力車人形を探していましたが、
ネット検索して、見つかったのです。
さっそく一緒に並べてみました。
ヨシダの2階に上がる階段の時計コレクションコーナーに
展示してあります。
ご来店の折には見て下さいね。
2022年 1月17日です。ゴルゴ13の話の続きです。
社員から(正確には社員のお父様から)お借りした単行本を
読んでいましたら、「懐中時計編」がありました。
2010年の作品で「螺旋」という題で、
時計の歴史についても詳しく記載されていました。
本職が時計屋ですから楽しく読ませていただきました。
私自身、昔の手巻きの懐中時計をいくつかコレクション
していますので、なおさら思いが深まりますね。
余談ですが、
懐中時計コレクションの中には門司ならではの(?)
鉄道時計もあります。
自分の住んでいる場所や趣味の世界が劇画に描かれますと
親近感が湧いてきます。
読み続けていると、今度は宝石版がありました。
それも私が一番好きな宝石です。
それについては明日、また書きますね。
2022年 1月10日です。 整理をしていると、
平成22年と23年の電気料金の比較表が出て参りました。
この時期に「電気料金が安くなる」という機械を設置
したのですね。前年比で20%ほど安くなっていた
計算書でした。
その機械はその後、不都合が合って外してしまいました。
そして2年前に勧められてまた新たな機械を設置した事を
思い出しました。
現在はどうなのだろう? と調べてみました。
結果は、、
平成22年比で、51%と、約半分の電気料金になっていました。
整理をしていると新たな発見があって楽しいですね。
2022年 1月2日です。初商いの前に恒例のヨシダの
お正月セレモニーです。
先ずは国旗に向かって国歌斉唱です。
この国旗は私の恩師、皆川節夫氏から頂いた国旗ですから
想いも深まります。
次に、お年取りを全社員で行います。
そして短い訓話を言ってから、解散して清掃など準備をして
いよいよ開店です。
2022年もよろしくお願い申し上げます。
2022年 1月1日、つまり元旦です。
ゆっくり休んでお年取りを終えました。
今から家族で初詣です。⛩
ヨシダの初売りは明日、1月2日、10:00からです。
本年もよろしくお願い申し上げます。