- 2016年7月5日
- テーマ: ヨシダの歴史, 地域活動, 時計
2016年 7月5日です。 本当に暑いですね。
今日は午後から 若手社員と共にイノベーションギャラリーに参りました。
企画段階から参加させて頂いた 時計展が終了し、その撤退に行ったわけです。
撤退作業を終えて、館長さん達との記念写真です。

とても好評で このての企画としては好成績だったと館長さんからも喜ばれました。
中でも
「 セイコーや東芝だけでなく、こうして地元の時計店がこれだけの珍しい時計を
持っていて、協力して下さったから成功したのですよ」
と、言われた言葉には本当に嬉しく思いました。
160点の展示時計のうち、40点がヨシダのコレクションということも
選んで頂けて嬉しく思いました。
使用後のパネルなども頂けて、来年のヨシダの時計展示用に使用させて頂こうと
思っています。
感謝です。
- 2016年6月26日
- テーマ: 地域活動, 門司探索
2016年 6月26日です。 今日は小森江西文化センターで 林芙美子のイベントが
午前中ありまして、参加致しました。

林芙美子さんが門司の小森江生まれという事で記念碑が建立されてから、35年も
地元の小森江西校区まちづくり自治連合会の主催で、小森江の方々が 林芙美子忌の会
を開催されておられます。
私が会長をさせて頂いている 林芙美子資料保存会もこの会と協力させて頂き、
毎年 この会で林芙美子に因んだイベントを開催させて頂いています。
今年は 林芙美子が愛したであろう音楽のミニコンサートを開きました。

司麻さんも歌声と 宮崎さんのピアノで シャンソン主体の素敵な音楽にひとときを
過ごし、ラスト曲は 林芙美子の放浪記でも記述している 旅愁 を 参加者全員で
合唱して盛り上がりました。

締めは ご存知 バナナの叩き売りです。
門司港レトロではお馴染みのバナナの叩き売りですが、始まったのが明治41年から
というのは 初めて知りました。

とあれ、こうして地元作家のイベントに関われるという事は幸せな事ですよね。
感謝です。
- 2016年6月12日
- テーマ: ヨシダの歴史, 地域活動
2016年 6月12日です。 小雨の中、ギラバンツの応援で本城にいます。

イノベーションギャラリーと ギラバンツのサッカー観戦を組合わせた特別バスハイク
を企画しまして、バス1台、3歳から90歳まで、満席でやって来ました。
先程、イノベーションギャラリーで時計の展示会を見て、初めて 本城スタジアムに
やって来ました。

試合開始まで あと20分です。このまま雨が降らない事を祈っています。

2016年 6月10日です。良い天気です。
今日は時の記念日です。
朝から たくさんのお客様が時計の電池交換にご来店です。
6月10日にちなんで 毎年この時期は 610円で電池交換をさせて頂いています。
時の記念日の売出しをするお店も昨今は少なくなった様ですが、物心ついた時から
この日を時計の売出しをしているのを見てきた私は今でも続けています。
ここ20年は珍しい時計の公開もこの時期に合わせて行っています。

この伝統はヨシダが存続する限り 時計に携わる店として続けていきたいと
思います。
- 2016年6月7日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動
2016年 6月7日です。 一昨日に続いて宮本隆治さんの講演会の話です。
宮本さんが 「 老けないための はひふへほ 」のお話をして下さいました。
は : 髪の事。毛髪に気を配りましょうとの事でした。
ひ: 肥満にならないようにしましょう。
ふ : 服装ーおしゃれな服装をしましょう、、
へ : 変化ー自分の生き方に変化を持たせましょう、加山雄三さんは絵がお上手ですが
59歳から始めれて一流になられたとの逸話も教えて下さいました。
ほ : 歩 の 事。 歩きましょう、また姿勢を意識して歩きましょう とのお話でした。
その他にも あがらない話し方、相手の口元を見て話したほうが好感度が高まるなど
本当に為になるお話でした。
昨年の林芙美子さんのお話も良かったですが、今回のお話も本当に良かったです。
講演後で 半年ぶりに再会した宮本隆治さんとの 記念写真です。

素晴らしいお話が聞けて 良い日曜日となりました。
企画して下さった 筑紫会の永浜会長様とお世話下さった方、宮本隆治さんに
感謝です。