めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

朝の清掃


2016年 10月26日です。 今朝は 門司を美しくする会の活動をしました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-10-27-03

午前中に 有志が集まっての記念写真からスタートです。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-10-28-42

今日のメンバーは

門司の躍進を考える会        田村本店さん

伯翠庵さん                             プラザ門司のみなさん       石原モータースさん、

門司港レトロ課さん            門司区役所さん             です。

場所は、以前から気になっていた トロッコ列車の側道の草刈りです。

0066

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-10-38-10

image

こんなに綺麗になりました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-11-05-16

所要時間 僅か40分です。たくさんの人がかかれば本当に少ない時間で

こんなにも綺麗になりますね。

image

最後にみんなで お茶で乾杯です。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-11-03-35-1

汗をかいたあとの お茶は最高です。

又、みんなで春にこの草刈りをしようねと、笑って解散、、、

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-25-11-02-19

さぁ、仕事に戻ります。

レトロカーミーティング その2


2016年 10月17日です。昨日の続きです。

レトロカーミーティングでは オープニングの挨拶の後、僅かな時間しか見れません

でしたが、その中で とても珍しい車に出逢う事が出来ました。

img_0756

お聞きすると、今回 初参加の方で ダイハツが当時(47年前) 100台しか

生産しなかったというレアな車でした。

タイヤなどもブリジストンが特別に作って貰って 今も乗られているそうです。

特別に運転席に 乗せて頂きました。

img_0752

こうして レアな車との出逢いは嬉しいものです。私のレアな時計収集とも

似通った点があって オーナーの方と話が弾み 幸せなひと時でした。

感謝です。

レトロカーミーティング その1


2016年 10月16日です。小雨の中、門司港レトロに出かけました。

今日は11回目の レトロカーミーティングの開催日です。

開会式で 名誉会長として ご挨拶させていただきました。

img_0743

このレトロカーミーティングは

★ レトロカー

★ 改造車は認めない

★ 現役車中心  を

主催者の野口会長や 春木事務局長が 頑なに守って 質の良いレトロイベントとなり、

各団体も協力して 11年も続いているイベントです。

今日も雨の中、警備などをされている各団体のボランティアの方々と

彩りを添えてくれている ミスポート門司の美しいお嬢様達との記念写真です。

img_0736

私は 仕事のためにに途中から店に 戻りましたが、雨が止んでくれたらいいなあと

願っています。

会場は雨にもかかわらず 大勢の人で賑わっています。

img_0761img_0757

img_0750

さあ、私は店で仕事に頑張ります。

警察協議会


2016年 10月7日です。 朝焼けが綺麗でしたね。

昨日は 警察協議会の会議で門司警察署に参りました。

image

もう、この会に入らせて頂いて 7年になりますが今回は初めて 署長室での

開催でした。( 今までは会議室でした)

場所が 代わるだけでも新鮮な感じがするものですね。

image

懇親会では 新しい署長さんとも 意気投合して楽しい夜ともなりました。

感謝です。

童話の朗読会


2016年 9月27日です。 昨日は敬愛小学校に参りました。

林芙美子資料保存会の企画として 林芙美子の童話の朗読会を企画・実行したのです。

image

敬愛小学校の生徒さん全員が 静かに 宮崎先生の朗読、渡辺先生のバック音楽に

耳を傾けて 聴いて下さいました。

朗読会の後、珍しい楽器に触れて生徒さんたちも楽しそうです。

image

林芙美子資料保存会の会長として お話もさせて頂きました。

朗読会を終えての 記念写真です。

image

校長先生も 教頭先生も喜んで下さって 会としても嬉しかったです。

余談ですが、今回、会長の私、実行委員長の吉田和則氏、事務局長の穴吹氏と

3名が参りましたが、その3名全員の子息や孫が この敬愛小学校の出身なのです。

よって とても懐かしく校舎などを見る事も出来ました。

門司が生んだ著名な林芙美子の啓蒙活動をこれからも実践して参ります。