- 2021年6月12日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動
2021年 6月12日です。今日は午前中、九州共立大学に
参りました。ISOの資格にチャレンジされる大学生に
オリエンテーションを兼ねて「就活のポイント」と実習の
講演のためです。

九州共立大学では4回目の数年ぶりの講演です。
次節がら、フェイスシールドをしての講演ですが、
みなさん、真剣に聴いて下さるので話にも熱がこもります。

話だけでは身につかないので正しい立礼の仕方、「ハイの
返事の仕方」などの実習も取り入れて、あっという間の60分
でした。
オファーして下さった先生方、真剣に聴いて下さった学生さん達に
感謝ですね。
2021年 5月5日です。水曜日の休日です。
昨日、門司港レトロの大阪商船ビル内の門司港デザインハウス
にて、クラシックめがねや門司港レトログッズ、猿喰の甘酒、
グルテンフリーのお菓子などの ミニミニ展示即売会を
開催しました。

若手の小林君、息子の勉強も兼ねての仕事です。
余り売上数字は期待していませんでしたが、
「目標無き行動は 翼の無い鳥である」との恩師・皆川節夫氏の
言葉通り、一応目標金額を定めて行いました。
午前中は全く来られる方も少なかったのですが、午後からは
多くの観光客に加えて地元の方々もお見えになられて、
結果、目標金額を達成する事が出来ました。
予想以上にクラシックめがねが好評だったのには驚きました。
途中で門司港の有名なラーメンのランチも3人共に味わう事も
出来ました。(笑)
3人共々、公私共に良かったね、、と喜びを共有できる幸せを
味わう事が出来ました。
感謝ですね。
さあ、明日からはこの体験を若い二人が活かしてくれると
思います。
2021年 5月4日です。朝から大阪商船ビル内の
門司港デザインハウスにいます。

ここは市の建物なので、10:00〜17:00迄に全てを
完了しなければなりません。10:00の段階では下記の
通りですが、

10:10にはこの様になりました。



m
前準備の勉強にはなりますね。

さあ、今から楽しみながら頑張ります。
2021年 5月3日夕刻です。
明日は10:00〜17:00まで
門司港レトロの旧大阪商船ビルにいきます。

クラシックめがね & 門司港レトログッズのミニミニ展示会です。
昨日のブログでお菓子や甘酒のご紹介をしましたので、
今日はヨシダのグッズのご紹介です。
先ずは今回のリニューアルに合わせて開発した
大阪商船ビルのイラスト入りの超大判めがね拭きです。

40センチ角のプロ用のめがね拭き。1000円です。
めがね拭きは200円の門司港レトロのミニサイズ、
500円のジーモの中サイズもあります。

そして門司港駅をデザインしためがねスタンド。

これはJR門司港駅にも届いてある個数限定製品です。
そしてクラシックめがね、これは通常数万円する中古品ですが
5000円均一で(創業年に合わせて)136本、展示販売致します。
お時間があられる方はぜひ、見に来て下さいね。
2021年 5月3日です。
明日、5月4日に一日だけの開催の旧大阪商船ビル内の
門司港デザインハウスの企画展の準備に追われています。
おかげさまで、田村本店さんやサークさん、加生幸彦さん達の
ご協力を得て楽しい企画になりそうです。
改めて明日の出品作品のご紹介です。
★ グルテンフリーのお菓子 ポンQポン。

小麦粉や卵などのアレルギー体質の方に向けて開発された
添加物を一切使っていないお菓子です。
300円から。
★ 猿喰の田んぼの再利用で開発された 「猿喰の甘酒」
単なる甘酒と違って開発者の「田んぼを守る!」という
思いと願いがこもった甘酒です。
720ml 864円。

★ 門司や下関、北九州の海峡画家の加生幸彦さんの
絵葉書やカレンダー。100円から。
加生先生にはワークショップとして似顔絵描きもして頂きます。

ヨシダの出品の作品については午後からにブログアップしますね。