2018年 5月6日です。小雨の中、門司駅北口に多くの団体と
共に 街美化活動に店を開ける前に参加させて頂きました。

今回は門司西ロータリークラブとロータリーアクトの皆さんの
主催で門司を美しくする会の各団体もたくさん参加されています。

私も社員の山口君と参加させて頂きましたが、膝がまだ治って
いないのでもっぱらカメラ係です。

あいにくの雨で☂️ 時間は短くなりましたが、朝から良い気分に
なりました。
さあ、店で仕事を頑張ります。
2018年 3月26日です。
今朝は花かご保育園の園児さんと社員とで門司駅近辺の清掃活動を致しました。


門司を美しくする会の活動の一つですが、もう12年連続の
活動となります。
小さな可愛い園児さん達とペアで清掃活動をする訳ですが、
大人の方が楽しそうです。




こうして楽しみながらやるのがボランティア活動が永年続く
要因なのかも知れませんね。


朝から良い汗をかいて、さあ開店です。
今日も社員共々、頑張ります。
2018年 2月9日です。午前中、ある総会に出席しました。
14年前に立ち上げた 門司を美しくする会の総会です。

立ち上げた時は15団体、当時2800件あった門司の
刑事犯罪数が この活動を始めた時から減少に転じ、昨年は580
件と81%も減少しました。
加入団体も新たに2団体増えて52団体1890名もの組織と
なりました。会長は門司区長、副会長は一期会の八坂和子氏と
私が承っております。

毎月の様にどこかの団体が街美化の活動をなされ、落書きを消し、
最近では重要文化財の清掃や、レトロイベントの後片付けまで
するようになりました。
この様な地道な活動が門司を安全、安心の街にし、門司港レトロ
にも寄与しているのかもしれません。
会員の団体様、会員の皆様、そして事務局として下支えして下さって
おられる門司区役所の皆様に感謝です。
2017年 12月21日です。 半月板複雑骨折で入院11日目、
手術後9日目です。 入院した翌日からリハビリスタートですが、
手術後7日目にして 一階のリハビリ室に通い始めました。

試練はきっかけ、、、の パート1の最終回です。
初対面の栄養士さんは門司港レトロでここ数年ご一緒に活動している
I氏の奥様でした。
I氏とは門司港レトロ倶楽部の仲間でも有り、門司を美しくする会の
仲間でも有ります。最近は特に一緒に活動しています。
その奥様ですから、とても話が弾んだ後で、私の中性脂肪の値に
驚かれぜひ協力しますから入院中の値を下げましょうという話に
なりました。禁酒は当然ですが、それに加えて
1: 入院中は一切ジュースや清涼飲料水をやめてお茶にする。
2: 中性脂肪を落とす薬も毎食後 必ず飲む。
当たり前の事ですが、その当たり前の事が10年もの間、出来て
いなかったのですね。
その約束をスタートさせたのが入院4日目の 12月14日の日でし
た。それから僅か5日後の19日、採血の検査がありました。
入院した時の採血の中性脂肪の値が855( 普通は150以内が
基準値) 何とか退院時に500位になれば、、と、思っていた値は
何と 何と233。
「 エーッ」と 驚いてしまいびっくり‼️
中性脂肪の値を知り始めて30年の中で最低値の数字です。
バンザーイ。直ぐに栄養士のI氏の奥様と喜びを分かち合いました。
次回は26日前後が採血検査予定ですが、果たしてどんな数字が
出るのでしょうか?
とあれ、テレビ電話朝礼、脳外科の再チェック、中性脂肪の値を
下げるの入院時の目的はほぼクリアしつつあるので、新たな入院中の
目標を3つ考えたいと思います。試練はきっかけ、、のパート2を
考え中です。
そして、、、
色んな方々から支えられているとつくづくと感じるこの頃です。
2017年 11月23日です。月曜日に門司を美しくする仲間の皆さ
んと ヨシダスタッフで門司港レトロのキャンドルナイトの
後片付けをさせて頂きましたが、主催の方からお礼の電話を
頂きました。その折に
「週刊現代の直近号に このキャンドルナイトが取り上げられている」
と、聞き 週間現代を買い求めて見ました。

すると中の記事に大きく 日本絶景遺産 として取り上げられていまし
た。

とても綺麗な写真にビックリ!
そしてこのキャンドルの片付けに少しでも寄与出来たのかと思うと
少し嬉しい気分になりました。
家庭でも「片付け」の感覚があれば良いのですが、散らかす方で
家内には申し訳無く思っています。