- 2021年7月20日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 音楽の想いで
2021年 7月20日です。土曜日にブルーコメッツの
高橋健二さんの訃報ニュースを聞きました。
高橋さんはブルーコメッツのベースを担当されていました。
ブルコメファンの私は何度かコンサートでお会いしました。
2003年の時の写真です。

上品な紳士で彼の作品「愛の子守唄」も私の大好きな楽曲
でした。高橋さんの最後のステージ、今年春の生配信ライブは
私も見ましたが、ステージでは座って演奏なされていたので
体調が良くないのだろうと思っていましたが、
やはりそうだったのですね。
5人いたブルコメも井上大輔さん、ジャッキー吉川さんに続いて
高橋健二さんも鬼籍に入られて残りは三原綱木さんと小田啓義さんの
二人だけになってしまいました。
今夜はブルコメ全集の中から「愛の子守唄」でも聴きながら
ご冥福をお祈りしたいと思います。
2021年 6月20日です。昨日、寺内タケシさんの訃報を
知りました。寺内さんとは思い出があります。
平成7年、門司港レトロがグランドオープンした年に
門司文化センターで寺内さんのコンサートがあったのです。
確か出来たばかりの門司港レトロを盛り上げるコンサートで
無料イベントで、寺内さんもノーギャラだった様に思います。
門司港レトロというご縁で、私が司会する事になりました。
(その時の写真が無いのが残念です。)
司会をしつつ、寺内さんのギターテクニックに惚れ込んだ
思い出があります。司会の私との絡みで
「1日、数時間、ギターを弾きます、そうしなければギター
テクニックが衰えるから、コンサートの有無に関わらず
毎日弾いてます」
の言葉にさすがと思いました。
昨年、寺内さんのギター全集のCDを買い求め、聴いている
最中の訃報でした。

ご冥福をお祈りいたします。
- 2021年5月22日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 音楽の想いで
2021年 5月22日です。昨夜、とても嬉しい事が
ありましたのでブログアップです。数日前の事です。
コロナ禍で家に入り事が多く、部屋の整理をしていましたら、
30年前に録音した音楽テープが出てきました。

当時、友人のピアノに合わせて私がギターを弾いて作った
懐かしのテープです。主に抒情歌と昭和歌謡を録音したテープ
です。 聴きかえしたいと思い、自分の持っている録音機材で
行おうとしましたが、リモコン紛失で出来ません。
「そうだ、カレがいた!」と、中学校の同級生、今田君を
思い出しました。彼は同窓会でも自作のテープやDVD、CDで
私たちを楽しませてくれています。
さっそく、電話してテープを送ったのが17日でしたが、昨日、
下記の様に届きました。しかもCDに印刷までしてくれています。

さっそく、昨夜枕元のCDプレーヤーで聴きました。
全部で51曲、懐かしい音楽が流れます。
「いい日旅立ち」「旅人よ」「希望」「四季の歌」から
「ある愛の詩」「白い恋人たち」などの映画音楽まで、、
自分の拙いギター演奏が友人のピアノの主旋律に添って
流れます。ピアノはともかく、自分のギターは決して上手くは
ありませんが、30年前の当時を思い出しながら、聴く事が
出来ました。懐かしさで胸がいっぱいになりました。
同級生の今田君、ありがとう😊
お礼の電話をしたら、素人の収録とテープ劣化により、
CDへのダビングは音量調整をしたり、雑音を消したり、
かなり苦労したそうです。
本当にありがとう! 大切にしますね。
自分の宝物がまた一つ増えました。
今田君、持つべきものは友人です。
感謝です。本当にありがとう!
- 2021年3月19日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話, 出張成果, 音楽の想いで
2021年3月19日です。 昨夜、夕刻に山口県の温泉に
参りました。そこでアパレルの展示会 + ショーがあったので
これからの企画を考えるのに参考にするためです。
ショーは 平浩二さん、沢田綾子さん、田代美代子さんでした。

皆さん、コロナ禍で久しぶりのショーとかで張り切って
おられて楽しいひとときでした。終えてからのひとときでの
記念写真です。

私は平浩二さんの「バスストップ」や「女の意地」などが
大好きなのでその話に盛り上がりました。
ショーでの「バスストップ」やトークは最高でした。
特に奥様とのなり初めは微笑ましかったです。

一昨年は湯原昌章さんのショー+展示会を小倉で開催して
好評でしたがコロナ禍でここ一年半は何も出来ず、、、
コロナ禍明けの企画参考になりました。
早く終息して欲しいですね。
- 2021年1月11日
- テーマ: 今日のブログ, 音楽の想いで
2021年 1月11日です。雪が溶けて4日ぶりに忙しい日
でした。そんな成人の日に素敵な荷物が届きました。
ネットオークションで落札出来た「ダークダックス全集」のCD
です。

ダークダックスは大好きなのですが、彼等が「日本のポップスや
フォーク」を歌っているCDがあるとは知らず、最近知って
手に入れたCDです。

それを聴きながらブログを書いています。
中でも自分が大好きなグループサウンズ を歌っているので
たまりません。
「想いでの渚」や「亜麻色の髪の乙女」「長い髪の少女」など
ダークダックス特有のハーモニーが心を充たしてくれます。
さとふるで届いた珍しい地ビールを飲みながら至福の夜です。