- 2023年10月11日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 音楽の想いで
2023年 10月11日です。昨夜、仕事後福岡へ。
グループサウンズの元タイガースの瞳みのるさんのコンサートを
聴きにです。

ミッキー吉野さんやエディ藩さんと共に77歳になるパワフルな
ステージでした。隣の席のご婦人が
「2012年にカムバックした時よりもドラムが上手ですね」と、
つぶやいておられましたが、その通りでした。
タイガースのスター 〜 一転して慶應高校の教師 〜 数十年して
ドラマーとしてカムバック 〜 72歳にして父親に、、
波瀾万丈の人生の瞳みのるさんのステージは
カムバック後、神戸、大阪、京都と10年に渡り見て参りました。

タイガースのステージ自体も幾度か生で聴きに行きましたが、
瞳みのるさんが本当に楽しそうにドラムを叩く姿が
観客に伝わってきます。
それが嬉しいし楽しいのです。
やはり「仕事を楽しむ事」って大切ですよね。
昨夜の観客の85%が女性でしたが、皆少女に戻っていましたね。
(笑)
私はグループサウンズではブルーコメッツのファンでしたので、
当時のタイガースも瞳みのるさんにも興味は少なかったのですが、
カムバック後の瞳みのるさんのステージには
「楽しみ方」の伝わりと「生き方」の学びがあって勉強になります。
2023年 2月26日です。昨夜、スタッフ2名と共に
小倉にうちふるさんのコンサートに参りました。

私は林芙美子資料保存会の会長もさせて頂いておりますが、
そのイベントの企画も20年以上、させて頂いております。
3月にその活動を具現化したく、情報を集めている中で
うちふるさんをご紹介頂き、そのコンサートがある事を
知っての参加でした。

とてもアットホームなコンサートで、食事も付いていて
楽しい「うちふる8周年記念コンサート」でした。
来月の門司港駅前のコンサートの打合せも出来て有意義な
夜となりました。
- 2021年11月3日
- テーマ: 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ, 音楽の想いで
2021年 11月3日です。門司港レトロの中央広場にいます。
珍しく休日と定休日が同じ水曜日なので、門司港レトロで
開催されている音楽イベントに来ています。

先ずは昭和歌謡を堪能して、久しぶりに出会った知人と
ジルバも一曲踊りました。脚がガクガクですが楽しいですね。
今はロックをやっています。

これからはジャズ、そしてオールディーズの演奏です。
明日は創業祭の準備、そして5日からは創業祭という多忙な
週の前に 音楽でひとときの休養ですね。
- 2021年10月18日
- テーマ: 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ, 音楽の想いで
2021年 10月18日です。
昨日、レトロカーミーティングの開会スピーチ後、
店で働いていましたら。、お見えになられたお客様が
「門司港ミュージアムの前で音楽イベントがやっていたよ」と、
伺い、「そうだった! 今日だった!」と、昼から再び
門司港レトロへ。海峡ミュージックプロミナードの
イベントでトレジャーボックスさんのレトロポップスを
堪能しました。

途中でダイアナの曲がかかったら自然とステップがかかります。
長年踊っていると直感でジルバが踊れる女性が分かります。
誘ってみたら、やっぱり踊れるご婦人でした。
ジルバを2曲踊ったらやはり楽しいですよね。
マスク姿では初めてですが(笑)。
スローナンバーで休んでましたら、顔見知りのご婦人から
「踊って頂けますか?」のお誘い。
「喜んで、、」と、3曲目を踊ったら、足がガクガク。
だってコロナ禍になって踊ってないですものね。
あとはじっくりと音楽を聴いて楽しんで帰途に。

屋外で音楽を聴くのは3年ぶりです。
フラッパーズさんの音楽も素敵でした。

情報では11月3日にも門司港レトロで演奏とか。
その日は水曜日で休日なので、また行って楽しもうかなぁ。
- 2021年9月23日
- テーマ: 今日のブログ, 音楽の想いで
2021年 9月23日です。昨夜のお月様、綺麗でしたね。
ここ2回ほど音楽について書いていましたら、今日、
オークションで入手したCDが届きました。

フォークギターによるグループサウンズの名曲のCDです。

最近、「歌の無い昭和歌謡」のCD集にはまっています。
ギター編、テナーサックス編、トランペット編、エレキギター編
大正琴編と数多く揃えて毎夜寝る前に聴いていますが、
「フォークギターによるグループサウンズ」は初の入手なので、
今夜から、聴くのが楽しみです。

自分の好きな音楽ってホントに癒されますよね。