2018年 10月13日です。昨日から今日にかけて
門司港のレトロスポット、旧大阪商船ビルの一階にある
門司港デザインハウス内の 我が社のコーナー展示を
大幅に変えました。


門司港デザインハウスは地域の作家の作品などを展示販売して
いるコーナーで 私もレトロ活動に関わっている関係で
出来た当初から クラシックなめがねを展示販売して参りました。
コンスタントに売れておりましたが
「 サングラスのニーズが多いのです」とのデザインハウスの
販売員の方から聞いて マリクレールなどの新古品を7000円
均一で販売しようと思い立ったわけです。
見やすい様に什器も新しいものにしました。

利益などは微々たるものですが、門司港レトロの一助に
なれば嬉しいですね。
2016年 2月1日です。小雨ですね。
先週、かねてから行きたいと思っていた門司港・清滝のもじろじに参りました。

門司港アート村におられた橋上さんが和紙の展示をされている小さな素敵な
ギャラリーです。その橋上さんとの写真です。

昔の家をリノベーションしたギャラリーは懐かしい思いがしました。
と、いうのは、私の産まれた家は 庄司小学校の上で祖父母の家があり、
そこに行った時には この清滝界隈もよく通っていたからです。


まるで時空を超えた素敵な空間に 橋上の和紙で出来た作品が素敵に展示されていて
思わず、知人の誕生祝いに和紙の花飾りをオーダーしている自分がいました。
橋上さんの作品はレトロ地区の大阪商船ビル内の門司港デザインハウスにも
展示されています。 ヨシダもデザインハウスにクラシックメガネなどを展示して
いますので、橋上さんとは同じ仲間でもありますね。
この様な素敵な空間 「 もじろじ」は また、訪ねてみたいと感じました。
- 2015年8月3日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 門司港デザインハウス
2015年 8月3日です。 今日も暑くなりそうですね。
先週、門司港デザインハウスの話をこのブログに書きましたら、
昨日もデザインハウスから電話がありました。
「 観光客の方がめがねが欲しいと言われているけれど、めがねが大きすぎて
ここにストックしているめがねケースでは入らない 」 という報せでした。
観光客の方なので、門司港レトロを散策している間に持ってきてくれれば良いから、
ということで、さっそく持参致したました。
ついでに、現在のデザインハウスのめがねコーナーも写真に撮りました。


ついでに在庫もチェックして、補充するように社員にも指示を出しました。
お客様とお会いする事もなく、こうして販売出来ていく事に、商売人としては
不思議な気持ちです。