めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

日本フィルのコンサート


2018年 11月29日です。夜、プレミアホテル門司港にいます。

末永産婦人科さんの主催の 日本フィルのコンサートに来ています。

弦楽四重奏の音色に 心が癒されています。

会場から門司港レトロのライトアップも見えています。

母、妹、女性スタッフと参加して聴き惚れています。

コンサートの最初に末永先生のリクエストで参加者全員が起立して

「 君が代 」の 斉唱も  ラストのアンコールの 「門司市歌」も

とても素敵でした。

音楽って良いですね。

キャンドルナイトの後片付け


2018年 9月19日です。今日は出社前に門司港レトロに

参りました。キャンドルナイトの後かたづけです。

国土交通省さん、田村本店さん、はくすいあんさん、

楽の湯さん、北九州埠頭さん、西日本銀行門司支店さん、

北九州銀行門司支店さん、石原モータースさん、門司区役所さん

門司港地ビールさん、そして門司の躍進を考える会の方々、

総勢40名以上が

集まって8:20からキャンドルの撤退作業です。

作業前の記念写真です。

作業前の親水広場。昨夜のキャンドルでいっぱいです。

撤退作業風景です。

30分後、8:50にはほとんど撤退完了です。

今日のメンバーはほとんど9:00から出社のメンバーの方々です。

月曜日の忙しい週初めに集まって下さって本当に感謝です。

わずか30分でこんなに素早く撤退作業が出来て

キャンドルナイトの実行委員長の伊崎さんも喜んで下さいました。

門司港レトロをもり上げる方々 ➕ 門司を美しくする会の方々

との連携に心も爽やかな週初めとなりました。

門司港デザインハウス。


2018年 10月13日です。昨日から今日にかけて

門司港のレトロスポット、旧大阪商船ビルの一階にある

門司港デザインハウス内の 我が社のコーナー展示を

大幅に変えました。

門司港デザインハウスは地域の作家の作品などを展示販売して

いるコーナーで 私もレトロ活動に関わっている関係で

出来た当初から クラシックなめがねを展示販売して参りました。

コンスタントに売れておりましたが

「 サングラスのニーズが多いのです」とのデザインハウスの

販売員の方から聞いて マリクレールなどの新古品を7000円

均一で販売しようと思い立ったわけです。

見やすい様に什器も新しいものにしました。

利益などは微々たるものですが、門司港レトロの一助に

なれば嬉しいですね。

薪能。


2018年 9月22日の夕刻です。薪能を見に母たちと来ています。

場所は門司の甲宗八幡宮です。

開演前に 宮司さんとの記念写真です。

沢山の人々が集まって来ています。

とても風情ある秋のひと時になりそうです。

92歳の母も楽しみにしています。さあ、開演です。

ちひろさんのコンサート


2018年 8月28日です。昨日、シンガーソングライターの

ちひろさんが訪ねて来られました。

初めての出会いでしたが、ラジオパーソナリティーもなされて

おられるとかで、私も2年前までDJを3年半もやっていたので

すっかり意気投合して 音楽の話に夢中になってしまいました。

レトロの仲間からのご紹介でしたが、9月28日に

旧門司三井倶楽部で 金子みすゞさんの詩に曲を付けられて

コンサートをなさるそうです。

私も行ってみようと思っています。

音楽って人との距離感を縮めてくれますね。