- 2021年7月10日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 門司探索
2021年 7月9日です。昨夕、社員数人と門司港の
野田やさんに海鮮チャンポンを食べに参りました。

このご時世ですから、大人数では行けずに数人で参りましたが
とても美味しかったです。

しかも半分食べたところで、野菜を追加して特製梅酢を入れるので、
味が二重に楽しめて、お得感が満載です。

スタッフは「ヨシダの定休日に家族を連れてまたこよーっと」と、
とても満足した様子です。
美味しさの秘訣は牛骨スープと麺ににこだわっているからだと
オーナーの野田さんのお言葉です。

美味しいものを食べる時ってシアワセですよね。
- 2021年7月6日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 店頭にて, 門司探索
2021年 7月6日です。先日、毎日新聞でも紹介されて
いた門司駅周辺の「 街あるきマップ 」に
ヨシダも載っています。

作られた方の情熱に共感して掲載店の一つに加えさせて
頂きました。

門司駅近辺の神社などの⛩紹介や
お店の紹介が地図付きで載っています。

店頭に200部ほどありますので、ご希望の方はぜひ
お申出下さいね。喜んで配布しております。
2021年 6月27日です。今朝、小森江 の林芙美子の
記念碑の前に集まりました。

門司が生んだ女流作家、林芙美子の忌の会に参列のためです。
小森江 西自治協会の皆様が永年にわたって取り組んでおられる
イベントです。

私も林芙美子資料保存会 会長として永年6月末にはイベントを
林芙美子忌の会の皆様と開催しておりましたが、コロナ禍で昨年は
中止、今年は関係者だけの献花となりました。

この活動も会長就任前の実行委員から数えると30年近く
なります。森光子さん、永六輔さん、池内淳子さんなど
著名な方々の講演会なども催して参りましたが、お亡くなりに
なられた方も多くなりました。
でもみんな林芙美子さんの事を語って下さったのが先日のように
思い出されます。
来年はコロナ禍も終息して素敵な企画ができます様に、、と
願っています。
- 2021年6月5日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 門司探索
2021年 6月5日です。最新のフリーペーパーの
「もぐもぐ北九州京築」に私の紹介の記事が掲載
されました。

レトロの仲間でもある野だやさんのチャンポンです。

とても美味しいですが平日のお昼限定の海鮮チャンポンです。
現在は緊急事態宣言下で6/20迄はお休みですが、
それが明けたらぜひ一度、食べられたらいかがでしょうか?

半分食べたら 添えられた特製の梅酢を入れて

味を2回も楽しめるチャンポンです。
2021年 5月4日です。朝から大阪商船ビル内の
門司港デザインハウスにいます。

ここは市の建物なので、10:00〜17:00迄に全てを
完了しなければなりません。10:00の段階では下記の
通りですが、

10:10にはこの様になりました。



m
前準備の勉強にはなりますね。

さあ、今から楽しみながら頑張ります。