2023年 6月22日です。今夜は夕刻から門司港はしご酒に
参加しています。
行先が決まる抽選会前で、出会ったレトロの仲間との写真です。

ヨシダからは7人が参加、男性軍と 女性軍に分かれて出陣です。
1時間半で3軒を廻るイベントですが2軒目の記念ショット。

料理もお酒もシルクロード風です。

3軒廻って抽選会で焼酎も当たってお腹いっぱい、ほろ酔い気分で
今、帰宅、女性軍も楽しかった様です。
お酒に弱いワタシは3杯も飲んだので帰宅と同時にもう寝まーす。
企画の皆様、実行委員の皆様、ありがとうございます😊
- 2023年6月11日
- テーマ: 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ倶楽部
2023年 6月11日です。昨日から今日にかけて親子連れで
「時計歴史展」を見に来られるお客様が多いです。
やはり9日に放映された「めんたいワイド」を見られての遠方からの
見学です。テレビの力って大きいですね。
テレビといえば同じ9日の夜、
「華丸・大吉のなんしょっと」が門司港特集でした。
たくさんのお店紹介の中で島田酒店さんが取り上げられていました。

島田酒店さんの大叔母さんと亡き母が「お仕舞い」の会で昵懇の間柄
でした。その島田酒店さんの跡継ぎの方がとても商売熱心で
地域活動もなされておられ、今年から「門司港レトロ倶楽部」の
委員会の副委員長に就任なされました。
つい、先日一緒に飲んだばかりです。

その島田酒店さんが取り上げられていて嬉しかったです。
また、門司港店の隣の菊池印鑑屋さんのご子息が新しく開かれた
回転饅頭のお店(MOJI OJI)も紹介されていました。

島田さんといい、菊池さんといい、若い商店主が門司港で
力を発揮されていかれる姿をテレビで拝見しながら、本当に同じ
商店主として嬉しく思います。
7月7日放映の門司駅特集ではヨシダも収録が終えています。

どの様に編集されているのか、
また他にはどんなお店が取り上げられるのか
今から楽しみです。
- 2023年5月31日
- テーマ: グルメ記事, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 門司探索
2023年 5月31日です。ヨシダは5月末が決算なので、
明日からの新期を前に英気を養っている水曜日の休日です。
一昨日夜、経営方針会を行いました。

出来たばかりの門司港駅2階のマリーゴールド迎賓館を
貸し切らせて頂いての方針発表会です。

新規のテーマは「微差の積み重ね」
「お客様の笑顔のお役立ち」のために、今行っている事を
さらに微差を積み重ねていきましょう、、という事を
具体例を引きながら「店格」「商格」「価格」「人格」の4つの格を
中心に来期は頑張っていこうと決意を新たに致しました。
その後、マリーゴールドさんの美味しい食事を頂きました。

さア、来期も頑張ります!
2023年 5月28日です。昨日から今日にかけて門司みなと祭りが
開催されています。昨夜、仕事後、総踊りに出かけました。

総踊りでは3曲が踊られていますが、そのうちの2曲、
「門司港レトロ音頭」と、
「芙美子サンバ」が 私の作詞させていただいた曲なのです。
司会者の方たちにご挨拶後、私も輪の中に入って踊らせて
頂きました。

最後に主催者の方からひとこと、、とマイクを向けられました。

「門司港レトロ音頭と芙美子サンバを作詞させて頂いた吉田です。
拙い歌なのに、皆様のおかげで踊って頂いて
本当にありがとうございます!」
と、語らせて頂きました。もう20年以上、歌い継がれ、
踊り継がれている訳ですから本当にありがたいですよね。
感謝です。
- 2023年5月20日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話, 門司探索
2023年 5月20です。3日間の上京を終えて朝イチの新幹線で
戻ってきました。
門司駅を降りると、戸の上山が迎えてくれます。

いつも見る戸の上山ですが、出張帰りにはいつも違って見えます。
「おかえり!」と、迎えてくれる様な気がします。
20代の頃、大阪修行の帰りに感じたり、
その後、海外旅行から帰った時にはさらに感じます。
私は旅に出たり、出張に出ると目一杯動くので、
帰ってゆっくり過ごす、、という習慣がありません。
帰る〜すぐ店に出るのパターンです。
(夜に戻る場合は別ですが、夜は戸の上山も良く見えません)
だから、
「元気で帰って来たね、さア仕事を頑張れよ!」と、
戸の上山が語りかけている様な気がするのです。
何年、何十年経っても同じ様に感じられるしあわせを心に
さア、店頭で頑張ります!