2017年 2月17日です。 昨日は門司を美しくする会の総会は
旧大連上屋で開催されました。

会長が門司区長様、そして副会長が一期会の八坂様と私です。

このトリオで12年前に15団体、300名でスタートした会が
昨日、また新たに2団体が加わり、総勢50団体1850名までの
(つまり門司人口の2%近い)大きな団体になって参りました。
各団体が連携しあって 門司港や大里地区、清掃、落ち葉拾い、
落書き消しなどの活動を行いもう12年目です。
おかげで門司は綺麗な街となり 落書きもほぼゼロ。
結果として発足当時2800件あった門司の刑事犯罪が
72%も減りました。
幼稚園児から90歳を超えられる方々など会員も多岐にわたって
います。

会員の皆様、発足当時から事務局を引き受けて下さる門司区役所の
総務企画課の皆様に本当に感謝です。

2016年 5月29日です。門司ボランティア連絡協議会の総会で、八坂会長が企画なされた
素晴らしい講演を拝聴する機会を得ました。

盲導犬を連れられての木曽様の講演は 本当に素晴らしく心を打ちました。
目がご不自由であるにもかかわらず、それを克服されて社会に尽くされておられる
姿、どもりをどの様に克服したかを話されるお姿、そのどれもが実体験だけに
心に沁みました。最後に秋田弁で朗読された 宮沢賢治の 「 雨にも負けず、、」の
詩には 涙を禁じえませんでした。
講演後に木曽様と盲導犬と一緒の写真です。

勇気を頂いた講演でした。感謝です。
- 2016年5月28日
- テーマ: 地域活動, 門司ボランティア連絡協議会
2016年 5月28日です。 昨日は午前中から 門司ボランティア連絡協議会の総会
でした。場所は門司倶楽部です。
この会が出来た時から 副会長をさせていただき、今日の役員改選でも再び副会長に
選出されました。


この会は門司区の各ボランティア団体の連携を考えて発足した会ですが、
八坂和子会長の尽力のおかげで、北九州市では各区のボランティア連絡協議会の
中では 最大の団体・人数を数える会になっています。
今年からは 会の若返りも兼ねて新たに6団体、107人が加わり、総勢35団体の
726名もの会になりました。
各団体の方々と連携して門司のボランティアのお役に立てれば嬉しく思います。
昨夜は 門司港レトロ倶楽部の総会もありました。
門司を美しくする会の 副会長
門司港レトロ倶楽部の 副会長
門司警察協議会の副会長
門司区ボランティア連絡協議会の副会長 と、私は副会長職が似合っている様です。
他の会の会長職も、いくつかありますが、あまり肩書きは好きではありません。
吉田姓が多いせいで 「 吉田さん 」と 呼ばれるより 「 清春さん 」と
呼ばれる事が多いのですが、「 気安く話しかけやすい清春さん 」で
ありたいと願っています。