2020年 2月29日です。昨日、初めて門司港駅二階の
みかど食堂に参りました。門司ボランティア連絡協議会の
八坂会長と一緒です。

八坂さんが予約しておいてくれたので、最高の席で
関門海峡も一望の席で、グラタンを美味しくいただきました。
デザート、レモンティもいただきました。

門司港駅がグランドオープンしてから約一年、いつか行きたい
と願っていましたが定休日がヨシダ と同じ水曜日と重なり
なかなかご縁が無かったのですが、今回やっと実現しました。
接客の女性のスタッフの対応も笑顔があってステキです。
ランチにしては少しお値段ははるのですが、八坂さんに
奢っていただいてラッキー、ご馳走さまでした。
その後、門司区役所でボランティア連絡協議会の
役員会に出席。

様々な事案の協議が出来ました。
終了後、来週に控えた門司を美しくする会の総会打合せも
区役所の方と出来て、有意義なひと時となりました。
感謝ですね。
2019年 8月24日です。昨夜は関門海峡の夜のクルージングに
母、妹と出かけました。

門司区ボランティア連絡協議会の懇親を兼ねて総勢34名での
90分の夜の船の観光です。

下関には護衛艦も停泊していました。

花火も少し上がって海側から故郷 門司を眺めると
とても風情がありますね。
下船すると ライトアップされた門司港駅が迎えて
くれました。

本当に関門海峡の潮風で育った幸せを感じた夜でした。
2019年 5月17日です。門司倶楽部にいます。

門司区ボランティア連絡協議会の総会に副会長として出席して
います。この会も出来てから13年目を迎えています。
北九州の各区の中でも一番会員数も多く、活発に活動しています。
総会後のアトラクションで トロンボーン演奏と
集まって方の歌声で盛り上がっています。


2019年 2月28日です。門司を美しくする会の総会です。

この会が出来て15年、最初の15団体が今や51団体、1880
名です。年に一回の総会で 副会長として議事進行をさせて
いただきました。

この会が発足した15年前の門司区の刑事犯罪発生数は
2800件でしたが、街美化を始めた年から減少に転じ、
2018年は530件と82%も減りました。
会員の皆様の活動のおかげですね。
「安全」「安心」「綺麗」に勝る街づくりはありませんよね。
下支えしてくれている事務局の門司区役所の方々にも感謝です。
2019年 2月5日です。午前中、門司区役所に参りました。
門司区のボランティア連絡協議会の役員会が開催されたからです。

十数年前に出来た門司区のこの会は現在、33団体、735名が
門司区のボランティア活動を行なっています。
発足当時から副会長をさせて頂いて、今日の役員会では
今年度の総会日程や活動内容を協議致しました。
さあ、午後から店頭で(大好きな) 接客、頑張ります。