めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

門司を美しくする会 総会


2022年 3月29日です。今日は門司港レトロの

大連上屋にて 門司を美しくする会の一年一度の総会に

出席しました。

この会は2006年に発足した当時は15団体、400人でしたが

徐々に増えて今では44団体1600名になっています。

設立当初から門司区長様が会長、私と一期会の八坂さんが

副会長としてお世話をさせて頂いています。

コロナ禍の中でも各団体様が活動なされて門司の街美化に

汗を流していらっしゃいます。

今日の総会で一番嬉しかったのは門司警察署の方のお言葉でした。

「自分が門司署にいたのは17年前で、その後転勤があり、

昨年、久々に門司署に帰ってきたら街がきれいなのと刑事犯罪が

激減しているのに驚いた。この門司を美しくする会の活動の

おかげです。」の、

嬉しいお言葉でした。

これからもますます各団体と連携を取りながら、小さな地域貢献を

して参りたいと思います。

観光ボランティアの皆様がご来店。


2021年 10月14日です。昨日の定休日、門司の

観光ボランティアの皆様が16人もヨシダの見学に

ご来店下さいました。

門司区の大里地区の観光名所などを訪ねてそれを観光者の

皆さんにご案内なさる観光ボランティアの方々が、

門司の名所の一つとして我が社をピックアップして下さったのです。

同業者や、勉強会の方々、学生さん達が我が社を見学に

こられる事は多々有りますが、観光視点での見学は

初めてで驚くと共に光栄に感じました。

我が社が他のめがねや宝石店と違うところ、

「観光」という視点でご来店下さっても楽しい見どころなどを

歴史もふまえてDVDを駆使して20分ほど話させて頂き、

その後、店の見学もして頂きました。

その後、門司の歴史的建造物や、有名な安徳天皇ゆかりの

風呂の井戸などをまわられるそうですが、それらと同様に

見学に来て頂いて光栄に感じた1日でした。

ありがたいですね。感謝です。

 

門司を美しくする会 総会。


2021年 3月25日です。今朝は午前中に門司港レトロの

大連上屋に出かけました。「門司を美しくする会」の総会の

ためです。

昨年がコロナ禍で総会が開かれませんでしたので、2年ぶりの

総会です。24団体が集まりって審議致しました。

副会長の私が永年進行役をさせて頂いております。

2004年に15団体でスタートしたこの会も17年後の現在では

45団体にもなり、門司の街美化運動に参加なされています。

コロナ禍の昨年も 38団体、387名の方々が清掃活動はもとより

小倉城竹あかり、関門キャンドルナイトの後片付けなどに

汗を流して下さってました。

本当にありがたい事ですよね。

結果、門司の刑事犯罪の発生数が83%も減った事実も嬉しい

事ですよね。

私は現在、門司の躍進を考える会、林芙美子資料保存会など

数多くの活動をさせて頂いておりますが、この

「門司を美しくする会」の活動は最も好きな活動の一つです。

会員の皆様に感謝です。

倫理法人会での講演。


2021年 3月6日です。今朝の6時から小倉倫理法人会の

モーニングセミナーで講演させて頂きました。

タイトルは「コロナ禍の中でのボランティア」です。

38年間、させて頂いている街づくりボランティア、

26年にわたる門司港レトロの街づくり活動、

そして17年目を迎えた街美化運動のお話をDVDを駆使しながら

話させていただきました。

アクリル板があって、ソーシャルスタンスも取られてあるので

マスク無しで話しやすいですね。

皆様、早朝よりお聴き下さってありがとうございます。

来月は行橋の倫理法人会からもオファーが来て話させて

頂きます。

さあ、今日も今から店頭で仕事に頑張ります。

半年振りの街美化活動。


2020年 7月19日です。早朝から門司港レトロにいます。

門司を美しくする会の街美化運動に 社員と共に参加しています。

コロナ騒動で、この活動も半年振りです。懐かしいレトロの仲間や

ボランティア連絡協議会の仲間との

再会も嬉しいものですね。

私は主にレトロ駐車場の草刈りに精を出しました。

ビフォアの写真が下記、

アフターの写真が下記です。

汗をかいた後の美味しいお茶を飲んで、さあ、店で

青の展示会、頑張ります。

こうして早朝活動なら、仕事も出来て有意義な一日と

なりますね。