めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

思い出の時計修理


2016年  2月29日です。 良い天気の日曜日ですね。

先日あるお客様から 時計の修理を頼まれました。

それも機械部分では無く 外装部分です。

年代物の時計なので バンドを止める金属の部分が朽ちて割れています。

写真 2016-02-25 10 01 24

写真 2016-02-25 10 01 05

通常ならば お断りする事例なのですが、記念の時計なので、思い出が詰まって

いるのでどうにかして欲しいとの事でした。

幸いにもヨシダでは メガネ部が穴あけの技術を持っているので相談したら

どうにかなるかも知れないとの事でした。

ただし、年代物なので、新たに別の箇所にバンドを止める穴あけ作業中に

破損する可能性があるので、その場合、ご容赦頂けるのであればチャレンジ

してみようという事になり、お客様にお電話しましたら、

「 どこの時計店でも断られているので、破損しても良いのでして欲しい」

という、ご了承を得て 作業に取り掛かりました。

写真 2016-02-25 10 46 10

写真 2016-02-25 10 44 17写真 2016-02-25 10 44 49

 

写真 2016-02-25 10 51 39

そして何とか無事に成功、新しい穴にバンド棒を通す事が出来ました。

遠方のお客様なので今から送らせて頂きますが、お喜びのお顔が浮かんできて

幸せな気分になれます。

自分の仕事を通じて お客様のお役に立てた時には本当に嬉しいです。

火縄銃


2016年 2月20日です。 昨日、火縄銃を持っての写真です。

image

4月下旬から八幡のイノベーションギャラリーにて 「 時計展 」が開催されます。

時計の歴史から珍しい時計の、そして写真スポットなどの楽しい展示会になる様

ですが、最初から依頼されて企画に協力しています。

ヨシダからも珍しい時計の出品を考えていますが、その中の一つに和時計が

あります。日本の時計の伝来は実は種子島の鉄砲伝来と同じなのです。

だから、火縄銃も一緒に展示したら良いね、、という話になりました。

そういえば、我が家にも先祖が残してくれた火縄銃があったなぁ、、と

倉庫の奥から見つけ出してきたわけです。

昨日もその時計展の打合せを進めている合間の写真です。

こうして色々と協力して参りますと、こうして自己所有の品も新たに

スポットライトが当たるので、火縄銃も喜んでいる様です。

アイスウオッチの電池交換

  • 2016年2月15日
  • テーマ:

2016年 2月15日です。今朝はHP朝礼でした。

image

昨年では月一、今年からは月2回のペースでHPを見直しバージョンアップを

図っていますが、今朝はびっくりした事がありました。

それはアクセス順位で一位が 「 アイスウオッチの電池交換 」だった事です。

image

確かにアイスウオッチは良く売れているのですが 電池交換のアクセスが異常に

多いという事は 他店様でおかいあげになられたり、プレゼントなどで頂いた

アイスウオッチの電池交換で困られておられるお客様が多いという事だと

思います。( ヨシダでもプレゼントで買われる方が60%です)

ヨシダでは喜んで他店様で買われたアイスウオッチでも電池交換致しますので

ご来店いただきたいですね。

明日はヨシダでは出来ない電池交換の話を書きますね。