- 2016年6月24日
- テーマ: ヨシダの歴史, 宝石, 接客物語, 時計
2016年 6月24日です。 イギリスの国民投票が気になりますね。
昨日は 嬉しいお客様の声を頂きました。
この、ひとつづつ丁寧に、、で、宝石のラッピングのお話を書かせて頂きましたが、

宝石だけでなく、時計の包装紙も新たに、新しく綺麗な包装紙に替えたのです。

主に 石川店長と家内が知恵を絞って上記の包装紙に替えたのですが、
昨日、記念品のクロック(掛時計)を 買われたお客様にその包装紙でお包みしたところ
「 うわあ、素敵な包み紙!」と、何と3回もおっしゃられて 喜ばれたそうです。
私も その報告を聞いて とても嬉しく思いました。
プレゼントは 貰われる方の喜びの中に 送られた方の(プレゼントに対する)センスが
含まれますよね。
素敵な包装紙、素敵なラッピングは 送られる方のセンスのお役立ちのツールかも
しれません。
その素敵さも 時代の変化によって変わっていくのでしょうから、絶えず勉強して
自社のセンスアップが 必要ですよね。
とあれ、新しい包装紙が喜ばれて嬉しい思いです。
- 2016年6月19日
- テーマ: ヨシダの歴史, 時計
2016年 6月19日です。 キッズコーナーを綺麗にしようとしていましたら、
先日 見学に来られた 日の丸幼稚園の園児さんたちから、素敵なプレゼントが
届きました。

とても可愛い絵ですよね。 3枚も頂きました。

例年は 階段の壁面に展示していましたが、今年は丁寧にパネルに貼って
展示する事にしました。

店の入口直ぐ横に 展示しました。

暖かい絵で 癒されます。
世界に20台しかない屋内型の大型からくり時計は
普段からもお子様に喜ばれていますので、こちらの案内POPも入れさせて
頂きました。


「 ひとつづつを丁寧に、、」と 考え、実行することでいろんなものが見えてきます。
- 2016年6月18日
- テーマ: めがね, 地金買取, 宝石, 時計
2016年 6月18日です。 ひとつづつを丁寧に、、
今日は駐車場側の 店頭POPを変えてみました。
変える前が下記の写真です。

変えたあとが この写真です。

幸いに 言えば直ぐに対応してくれる社員がいるので助かります。
今日はこれから キッズコーナーを 丁寧に整理して綺麗にします。
- 2016年6月14日
- テーマ: 宝石, 時計, 真珠
2016年 6月14日です。 良いお天気ですね。
昨日に続いて ラッピングのお話です。

今回、ラッピングを変えるに当たって 様々な業界のラッピングを研究しました。
包装紙を使わなくてもケース自体が おしゃれなケースになっている。
リボンとケースは同じ色で統一されて シンプルかつ綺麗!
水引も 今風のおしゃれな水引になっている。
などなど、とても勉強になりました。
試行錯誤する事、2ヶ月、やっと ヨシダらしい新しいラッピングが出来ました。
指輪用、ネックレス用、真珠用など数種類作りました。
これを機会に ラッピングコーナーも作りました。

さっそく、2件のプレゼントのお客様がいらっしゃって、お見せしたところ、
「 ワー 素敵! 」 と、 おっしゃられて 嬉しい思いが致しました。
これから、プレゼントなされるお客様の笑顔のお役立ちにさらになれれば幸せ
ですよね。
2016年 6月10日です。良い天気です。
今日は時の記念日です。
朝から たくさんのお客様が時計の電池交換にご来店です。
6月10日にちなんで 毎年この時期は 610円で電池交換をさせて頂いています。
時の記念日の売出しをするお店も昨今は少なくなった様ですが、物心ついた時から
この日を時計の売出しをしているのを見てきた私は今でも続けています。
ここ20年は珍しい時計の公開もこの時期に合わせて行っています。

この伝統はヨシダが存続する限り 時計に携わる店として続けていきたいと
思います。