めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

素敵なプレゼント。


2021年 5月14日です。昨日、素敵なプレゼントを

頂きました。しかも別作のオリジナル商品です。

先日、退社した社員が家族を伴って来店され、私はじめ

社員全員にと、持参してくれました。

(有給使用中のため)正式な退社は今月ですが、さすがヨシダに

永年在籍しておられたので、素敵なプレゼントです。

フェイスタオルに刺繍されている

「ついてる、感謝します」は 斎藤一人さんの著書から

頂いた言葉で、2019年から毎日、朝礼や終礼で唱和している

言葉です。この言葉を声に出して言う様になってから、

本当にたくさんの「ツキ」を頂き、自分自身、ビックリして

います。

昨日も素敵なプレゼントを私だけでなくスタッフ全員に頂き、

感謝ですね。

山口さん、ありがとうございます。

昭和のイベント


2021年 5月6日です。定休日の昨日、久しぶりに

八幡のイオンに行きました。5日まで昭和のイベントが

あるとのニュースを知ったからです。

懐かしのグッズがたくさんあります。

野球ゲームやサッカーゲームは子供たちが群がって興じて

いました。懐かしいノスタルジーは心を癒やしてくれますね。

さあ、連休も明けて、店で頑張ります!

ふるさとのお地蔵様。


2021年 4月16日です。昨日の夕刻、所用ありて門司港の

旧庄司小学校上のふるさとの跡地に参りました。

私は此処で生まれたのですが、今は廃墟です。

ただ、その中で庭にあったお地蔵様だけがひっそりと

ありました。

中学時代、この庭でよく遊んだ事を思い出しました。

景色だけは今も良いのですが、

車が行かないところは

こうして廃墟になっていくのですね。

白魚料理


2021年 4月15日です。昨日の休日は博多で

白魚料理を頂きました。昨年は一人で来ましたが、

今回は現在、福岡で勉強中の息子と一緒です。

びっくりしたことはソーシャルディスタンスでとても

離れていることでした。

白魚のおどり食いはやはり季節感を感じます。

大学時代に過ごしていた室見川を見ながら、

当時の下宿時代の話を数十年経て、

息子が同じ場所で学んでいるので

思い出話がしやすく楽しい夕食でした。

思い出すとヨシダでは人気のバスハイクも最初の第一回は

「お客様にも白魚料理をご紹介したい」と思いついて

始めたのでした。

当時は数軒あった白魚料理のお店も今は三四郎と喜楽だけですね。

そのバスハイクが38年、123回も続くとは思っても

みませんでした。

そんなことを息子に話しながらの食事は

とても楽しいひとときでした。

 

事業承継の本が届きました。


2021年 4月13日です。先日、出版社から本が届きました。

「何の本かなぁ」と、開けてみましたら、以前、お世話になった

堀越先生の初出版の本でした。

「お世話になった方に、、」の手紙が添えられてありました。

2017年の秋、その年に知り合った堀越先生のご縁で

熊本学園大学で「就活」の講演をさせて頂きました。

下記はその時の写真ですが、もう3年半も過ぎたのですね。

その間に発生したコロナ禍のせいで随分と遠い昔の様に

思えます。

その時の事を覚えておいて下さってこうして著書の本を

お送り下さり、感謝ですね。

「就活」といえば「インターンシップ」の活動で福岡でも

お話しさせて頂いた経験もありますが、そのおかげか今春、

西南学院大学卒の方が我が社に入社して下さいました。

2019年の在学中の上記の「インターンシップ」で我が社に

来られた方です。

こうして何か活動していると良い事がありますね。