めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

滝の観音で鐘をつきました。


2025年 5月14日です。

早朝、戸の上山の滝の観音に中学時代の友人と訪ねました。

同じ中学の同級生の一人が永年、ボランティアで清掃と鐘つきを

していると先日聞いたからです。

「来たら鐘をつかせてあげるよ」と、言われていたので同じクラスの

友人を誘って定休日の今日、出かけたわけです。

ながーい石段が登れるかどうか不安だったので時間を充分にとって

出かけました。

お世話しているM君はテキパキと枯葉を清掃、こちらは二人とも

息が上がってベンチで荒い息をしています。

32年振りに見る滝の観音の滝水で手を清めて、、

大きな鐘をつかせて貰いました。

ゴーンの音に この滝の観音の思い出話を同行してくれたN君に

話してしみじみとする、森林浴の朝となりました。

M君、N君、ありがとう、

その思い出話は明日、また書きますね。

中洲の夕食


2025年 4月24日です。昨夜は福岡出張でした。

ジュエリーリフォームの勉強会への参加です。

 

終えた後で、一人で中洲で夕食。このところ、中洲での夕食は

このスタイルになっています。

「何処かで軽く一杯 &  珍しいか美味しいモノ」を軽く食べる、

そして「雑炊の店 山」で はんごう雑炊を食べる。

のパターンです。

前回は「白雲亭の黒豚餃子とニラレバ」& 「山のエビ雑炊」でしたが

昨夜は「中洲鉄なべの一口餃子と手羽先」で一杯飲んで山に、、

今日はなめたけ雑炊にしました。

26種類も雑炊のメニューがあるので悩みますね。

今日はあっさり味を楽しんで店主さんと会話も弾んで

帰途につきました。山には19歳の時に初めての中洲でクラブの

先輩に連れていってもらってから数々の思い出がある店なのですが

まだ全種類の雑炊を食べていません。

一生かけて全部制覇します(笑)

次回は山の前にどこに行こうかなぁ、、

中洲の美味しい店があったら教えて下さいね。

懐かしいラーメン


2025年 4月22日です。昨日のfacebookの投稿で、知人のY様が

柳市場の思い出を投稿なされ、その中に屋台のラーメンの記事が

あったので、懐かしく思い出して、昨夜遅く行って見ました。

提灯のも懐かしいですね。

以前は道路上でしたがここ数年は駐車場の中なので風雨が気になりません。

さア、懐かしのラーメンです。

昨今の豚骨ラーメンとは違った懐かしい味ですね。

60年以上も前に中学生のころ、受験勉強に飽きて深夜に愛犬の

散歩がてら来ていました。

20代の頃にはこの地と門司駅と郵便局前の3カ所にあって

当時流行っていた深夜映画を見たあと食べたものです。

現在ではここの一カ所だけです。

60代の頃、思春期の娘を誘って食べた思い出もあります。

昨年は一緒に働き始めた息子と共に来たっけ、、

その様な思い出をラーメンと共に楽しみました。

ちょっと心がハッピーに。

感謝ですね。

ゆりかもめ


2025年 3月6日です。今回の出張エピソードを書きますね。

店舗ショーの会場の東京ビックサイトには、ゆりかもめで参りました。

運良く最前列の席に座れました。

この席からは到着まで様々な景色が楽しめます。

いろんな思い出が蘇ってきました。

★ 国際宝飾展に向かうこのゆりかもめに初めて乗った時のこと。

★ 家族で行った思い出の東京旅行のこと

(まだ子供達が幼稚園児でした)

★ 国際宝飾展に合わせてゆりかもめ近くのホテルで毎年、

シチズン宝飾が展示会を開催していて何回か行ったこと。

(そのシチズン宝飾も今は廃業してありません)

★ ビーナスフォトという建物があってその中の装飾が

素晴らしかったこと。

(今は無くなり、昨年からイマーシブルフォトとして

テーマパークとなり、今回、行ってみました)

いろんな思い出を感じたゆりかもめの最前列の席でした。

今、これは門司に向かう朝一新幹線の中で書いていますが、

11:00には帰宅して、さア店で頑張って働きます!

墓参りと八千代座


2025年 2月20日です。昨日は佐賀のお墓参りに家族で

出かけました。

久しびりに家族揃ってお墓参りをすると気持ちに良いものですね。

今回は温泉で一泊して疲れを癒し、今日は山鹿市の八千代座に

参りました。

やはり、長い歴史のある建物には風格を感じますね。

ここには数回来ていますが、同行した家族は初めてで、

きょうみを持って、喜んでくれたのが嬉しかったです。

その足で、新幹線に乗って名古屋へ出張です。

有意義に時間を過ごすことが私にとってエネルギー源ですね。