めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

新しいディスプレイ。


2020年 4月15日です。定休日ですが、店頭の

新しいディスプレイが出来ました。

政府や県の出社70%減の要請を受け入れて 社員も

輪番制で 売場も密閉、密集、密接を避ける工夫をして

営業しますが、

お客様のご要望の多い メンテナンス中心で営業する事を

親しい自由工房の松岡さんにお話したら、素敵なデザインを

して下さいました。

松岡さんの描かれた可愛いお地蔵様の絵と

最近、私や家内が好きな 斎藤一人さんの言葉

「なんとかなる  なんとかなる 絶対なんとかなる」と

振動数をあげる言葉も ウインド内に入れて

明るいディスプレイに致しました。

少しでも街の方が見て下さって ほっこりして下さると、

嬉しいなぁ!

★ ヨシダ  門司港店は当分の間 休業致しますが

本店は 三密を避ける工夫をしながら頑張ります。

 

ここ数日、めがねが壊れた、レンズが割れた、

補聴器の調子が悪いなど ご来店のほとんどの方が

メンテナンスです。これからどうなっていくかは

分かりませんが、出来る限り明るく頑張って参ります。

今、出来ること 2。


2020年 4月13日です。社員を交代で休ませながらの

体制が 一昨日からスタートしました。

緊急事態宣言を受けての 対策の一つです。

★  お客様のお役立ち

★  社員の安全と休養

★ 会社の健全な存続

の 三方よしの政策ですが、

★ マスク着用でお飲物サービスの中止 (密接を避ける)

は 当然として、

★ 換気の良い路面店 (密閉を避ける)

★ 充分な接客空間    (密集を避ける)

があるからこそ 出来るのかもしれませんね。

世界情報や 日本政府、福岡県の動向を見て この体制も

いつまで続けられるのかは 分かりませんが、

可能な限り メンテナンス中心で  お客様や地域の

お役立ちの一助となれば嬉しいですね。

 

朝のご挨拶。


2020年 4月6日です。朝の店頭のご挨拶、今朝は

西日本シティ銀行さんとご一緒にさせて頂きました。

この時期なので、マスク着用、立ち位置も間隔を空けて

からのご挨拶です。

ヨシダ  では毎朝50年近く行い、

今年からは月一西日本シティ銀行さんとご一緒でさせて

頂いているご挨拶ですが、マスク付きは最近からです。

早くコロナウイルスの収束を願いますね。

可愛い来訪者


2020年 4月5日です。開店と同時に可愛い来訪者です。

レトロ活動の仲間の石塚さんが オトちゃんという

ワンちゃんを連れられて、めがねの用件で来られました。

犬好きの私にとっても大歓迎の来訪者(来訪犬)です。

コロナ騒動を少し忘れて 癒されますね。

嬉しいお言葉。


2020年 3月15日です。コロナウイルス問題で大変なこの頃、

ご来店のお客様から 嬉しいお言葉を頂きました。

「おハガキ、ありがとう、家で整理をしていたら使わない宝石が

出てきたのでいくらになるかしら?」

先週、お出しした金などの地金買取のハガキを持たれての

ご来店です。

査定して金額の提示をしたところ、

「エツ! そんなになるの!」と、喜ばれました。

また、別のお客様は

「 海外旅行を予定していたけれど、中止になったので、

その費用で何か素敵なペンダントか、ネックレスないかしら?」

そして、ロングの細めの金のネックレスをお求め頂きました。

メーカーも流通も世界中が大変な中、こうしたお客様との

触れ合いがパワーを頂きます。

 

今夜は、北九州の経営者、経営幹部が数名集まって

(あえて少人数制にして)、

「我が社のコロナウイルス対策」の 発表会を行います。

うがい、手洗いだけでなく、長期化した場合の各社の

対応策の意見交換です。ほとんどが異業種の集まりです。

私は「店のテンションを落とさない方法」をお話しして

各社の皆様から色々学びたいと思っています。