2024年 3月23日です。3/19〜21日迄、家族旅行に
河口湖に出かけていましたが、商売人の性でしょうか、その地域の
同業店を見学する癖がついています。
今回もある有名なお店を見学させて頂きました。
店に戻ると自社の足りない点が目に付きます。
昨日からそこの手直しです。
先ずは商品の陳列から、、
めがねのブランド、プラタとショパールのコーナーを息子と共に
キレイにしました。

次にテレビモニターの裏面が殺風景だったので、。

お礼の言葉と、弊社の歴史を載せました。

明日はメインウインドについて書きますね。
店磨きや商品磨きが、旅の後は特に楽しくなりますね。
- 2023年12月24日
- テーマ: 今日のブログ, 店磨き、商品磨き
2023年 12月24日です。年末の大掃除の季節ですが、SNSで
見つけた窓拭きロボットを購入してみました。

昨日の休日に自宅でも試してみたのですが、家内曰く
「貴方が買ったモノにしてはスグレモノ」とのコト。
スタッフが先週載せたInstagramでも数多くの方々が
見られたようです。

ルンバと一緒で最初は使った、、いつに間にか使わなくなった、、
の二の舞になるのかならないのか?
主な店の出番はメインウインドのやり変えの時に
決まりそうです(笑)
2023年 12月14日です。昨日の定休日は午前中、
日本生産性本部の方々の我が社の企業診断の発表会でした。
発表前の記念写真です。

ヨシダのスタッフ、そして親しい友人の社長さん達にも参加
してもらって3時間半、ヨシダの分析をして頂きました。

前半は今までと現在の分析で、後半はこれからの未来に向けての
提案でしたが、目にウロコの提案に感動、感謝でした。

店内のレイアウトの案まで3案もご提案頂きました。

人口減少、少子高齢化が進む北九州市に於いて、その中でも門司が
一番少子高齢化が進んでおり、その対策で頭を悩ませていましたが、
今回の生産性本部の皆さまの提案で2つの道が開けました。
「これならやれる! これなら出来る!」と確信出来る提案でした。
未来に道が開けたような気がします。
その後、日本生産性本部の皆様とランチを共にしてお別れしました。

本当に9日間に渡り、調査、分析、提案などありがとうございました。
出来ることを長期、中期、短期に分けて実行に移して参ります。
2023年 4月11日です。2日間のメンズフェアを終えて
今日は朝礼を使ってファサードの変更です。
メンズフェアは4月末まで延長して開催します。
ファサードは 桜バージョンから

端午の節句バージョンに入れ替えて

この様に完成しました。

ファサード担当で頑張ってくれている後藤さんです。

このメインウインドに関しては様々な思い出が
あるのですが、明日、それについて書きますね。