めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

店頭や店内の花


2025年 11月9日です。

店先の花壇の花が満開です。

ウインドの中の花は造花ですが、店頭の花は生花でやはり

和みますね。女性スタッフがマメに手入れしてくれています。

今年の秋はウインドの奥のタペストリーも新作の晩秋バージョンに

変えて見ました。

すると、店内からも季節感が感じられて

働いていて楽しくなります。

店内の生花は昔は亡き母が、今は家内が活けてくれています。

やはりお花って癒されますね。

店頭の花壇


2025年 3月15日です。

店頭の花壇を月の初めに綺麗に手入れして貰ったら、

店頭で写真を撮られる方が日増しに増えてこられて

嬉しいワタシです。

めがねスタンド


2024年 3月29日です。先日のめがねケースに続いて

今回はめがねスタンドのお話です。

2019年に 門司港駅がリニューアルオープンした際に

門司港駅のめがねスタンドを作ってみました。

ちょっとこだわって、めがねだけでなくスマホなども

入れられる様にして好評です。めがねも2組以上

OKのように作っています。

今回はヨシダのリニューアルを機会に第2作目として

門司港レトロの旧大阪商船ビルのめがねスタンドを

作りました。

同じ建物内にある、門司港デザインハウスでも販売出来るように

今、準備中です。

4月20日からはそちらでも販売出来るように致します。

両方共に1500円で販売致します。

大阪商船ビルの門司港デザインハウスに行かれた折や

店にお越しの際には見てみて下さいね。

めがねケース (店磨き・商品磨き3)


2024年 3月26日です。めがねケースコーナーをキレイに

しています。

通常品のめがねケースコーナーは全てビニール袋に入れて

カラーバリエーションを増やし、形も各種揃えました。

また、革製などや数本入れられる高級バージョンのコーナーも

作ってみました。

めがねだけでなく、めがねを保護する商品も揃えていきたいですね。

明日はめがねスタンドについて書きますね。

生花


2024年 3月25日です。昨日のファサードの話ですが、

ウインドの桜は造花ですが、花壇のお花はホンモノの生花です。

写真を撮しながらその生花にとても癒されましたので、

店の奥にもお花を飾れるように致しました。

飾る前のビフォーから

飾った後のアフターの写真です。

やはり癒されますね。

今日はめがねのケースコーナーに取り掛かかります。