昭和のイベント
2021年 5月6日です。定休日の昨日、久しぶりに
八幡のイオンに行きました。5日まで昭和のイベントが
あるとのニュースを知ったからです。
懐かしのグッズがたくさんあります。
野球ゲームやサッカーゲームは子供たちが群がって興じて
いました。懐かしいノスタルジーは心を癒やしてくれますね。
さあ、連休も明けて、店で頑張ります!
2021年 5月6日です。定休日の昨日、久しぶりに
八幡のイオンに行きました。5日まで昭和のイベントが
あるとのニュースを知ったからです。
懐かしのグッズがたくさんあります。
野球ゲームやサッカーゲームは子供たちが群がって興じて
いました。懐かしいノスタルジーは心を癒やしてくれますね。
さあ、連休も明けて、店で頑張ります!
2021年 4月11日です。昨日は小倉のムーブに知人と
出かけました。「北九州の街づくりをみんなで考えよう」の
会が催されたからです。
山本幸三氏の基調講演も新鮮な構想が聴けて、
その後のワークショップも90分があっという間に
過ぎました。
この会に参加してつくづくと感じた事は、
「北九州市には良い点がたくさんあるのに、それが市民に
知らされていない」という事でした。
例えば、水道料金が日本国内でも格段に安いって事も
始めて知りました。このブログ、読まれておられる方、
知ってました?
他にも多々ある「良いところ」を見直してさらに「日本一」まで
バージョンアップしてアピールすると人口減少にも歯止めが
かかるのではないかと感じた会でした。
とても楽しい会で、パート2が有ればまた参加してみたいですね。
主催者の方、ご苦労様でした。
2021年 3月30日です。昨日はある著名な方から教えて
頂いた私の強運日の日でした。
「何か良い事が起きるのだろう」と、信じていましたら、
その通りになりました。店が閉店する直前の18時に念願の
サッカー日本代表のチケットが入手出来たのです。
19:45のキックオフに合わせて共に行ってくれる人を探し、
着替え、夕食、移動、駐車場探しを一時間余で済まして初の
北九州スタジアムへ。
スタジアムの入口で国歌斉唱を聴いた写真が下記です。
スタジアムに初めて入ると開始2分の場面。
「何て綺麗なスタジアム、しかも何と良い席!」
ゴール後方のとてもよく見える席から観戦です。
そして、、そのネットを揺らすシーンまで近くでバッチリ観る
事が出来ました。
日本の圧勝で初の(ひょっとしたら最後の?) 私のサッカー生の
日本代表戦を見る事が出来ました。
人生、初体験はいくつになっても感動を与えてくれますね。
本当に強運日の日となりました。
昨日の全ての出来事に感謝です。
さあ、今夜のモンゴル戦も勝って欲しいな。今夜は
テレビ観戦で応援です。
2021年 1月28日です。昨日の休日びに八幡区の
イノベーションギャラリーに参りました。
「昭和 遊びの祭典」の見学です。
いやー 懐かしいものがズラリです。
ヨシダも協力させて頂き昭和のクロックを出品させて頂きました。
紙芝居からレーシングカーまで少年時代を思い出します。
ノスタルジーに浸ったひとときでした。シアワセ!
2020年 11月4日です。早朝から仲間と共に小倉城に
参りました。小倉城竹あかりの撤退作業のお手伝いです。
ヨシダ のスタッフに加えて
★ 福岡銀行門司駅前支店の皆様
★ 西日本シティ銀行門司駅前支店の皆様
★ トップ保険サービスの皆様
に加えて 門司港レトロの仲間は親子で、私の中学時代の
同級生も加えて総勢27人も集まってくれました。
そのほとんどが就業前のボランティアです。
短時間でしたが、僅か35分で 下記が
この様になりました。
竹あかりの準備の方々のボランティアには及ぶべくも
ありませんが、少しでもお役に立てれば
(同じ北九州市民として)
嬉しいですよね。共感してご参加して下さった皆様、
就業前の時間なのに、本当にありがとうございます。