- 2022年8月25日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話, 出張成果
2022年 8月25日です。昨日は関東出張の初日、千葉県柏市の
同業者を見学させて頂いて大いに学ぶことが出来ました。
夕刻から以前から行きたかった銀座のSEIKOミュージアムに
出かけました。ご存じ服部金太郎氏の偉業を讃える
時計博物館です。

以前は別の場所にあり、数年前に銀座に移転してきて、
以前の博物館も見学させて頂きましたが、今回はコロナ禍で
休館期間も長く現在は事前の予約制になっています。

沢山の時計コレクションは、ヨシダの所有品と重なる時計も
数店あってその展示方法も参考になりました。

帰郷したら来年度の時の記念日に向けて徐々に準備して
いこうと考えています。

時計コレクションマニアとしては趣味のシアワセを感じる
有意義な日となりました。
今日はこれから大手補聴器メーカー様の主催の勉強会が
半日続きますが頑張ります。
- 2022年8月24日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話
2022年 8月24日です。朝イチの飛行機で成田空港に
着きました。窓から虹を久しぶりに見る事が出来ました。

成田駅にて乗り換えの時間が若干ありましたので、少しだけと
150円の稲荷寿司を、、と券売機で買ったら、
お釣りの百円玉が落ちて券売機の下にコロコロ。
見て見ましたが分からないので諦めようとしていましたら、
後にいたおばさんが
「有りますよ」と這いつくばるようにしゃがみ込んで
見つけて拾って手渡して下さいました。

少し心がほっこりしてお礼を言いつつ席に座りましたら、
2個150円の稲荷寿司にも温かいお吸い物が付いています。

エ! と驚きつつ美味しく頂きました。
道を訪ねた駅員さんといい、お金を拾って下さったおばさんといい、
蕎麦屋のおじさんといい僅か20分の成田駅でしたが、
成田の人々の人情に触れて小さなシアワセを感じている
ワタシです。
さア、二日間、補聴器の最先端の情報を学んで参ります。
- 2022年8月3日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 出張余話, 出張成果
2022年 8月3日です。今日は日帰りで倉敷に参りました。
同業者の見学のためです。
社員2人と修行先の大阪から駆けつけた息子の4人です。
見学前に美観地区を散策しておりましたら、
懐かしい人にバッタリ!
門司港レトロでボランティア活動などを一緒にしていた
人力車の矢野さんです。

10年ぶりでしょうか! これもご縁と人力車に乗って
倉敷を散策。

その後岡山県下では著名なめがねと補聴器のお店を見学させて
頂き、とても勉強になりました。
そこの社長様とは初対面でしたが、すっかりと意気投合。
夜はみんなで会食です。

本当に充実した定休日となりました。
皆様、ありがとうございます😊
- 2022年6月30日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話, 思い出話
2022年 6月30日です。昨日の定休日に3年ぶりに
大阪に参りました。
7月から梅田のデパートで修行に行く息子と共に大阪を色々と、
視察をしていましたら、取引先の方とバッタリ!

私も50年前に大阪で修行しましたが、息子も同じ大阪での
修行とは、、

自分も自ら修行先を見つけてきましたが、息子も
自分で決めてきました。親子って似るものですね。
- 2022年6月24日
- テーマ: ヨシダの歴史, 今日のブログ, 出張余話, 出張成果
2022年 6月24日です。
21日〜3年ぶりに上京して、息子と各地を旅しています。
コロナ禍で上京できませんでしたから、いろんな勉強を
させて頂いています。

水戸市の偕楽園での写真です。
初めて行きましたが良いところですね。
現在、帰りの車中の新幹線で、これまた数年ぶりの
深川めしの駅弁を食べています。

日本に駅弁が出来たのは明治18年、ヨシダの創業年と同じ
だと知ったのは数年前に深川メシを食べた時でした。
そんな思いも胸にあと1時間で帰宅です。
午後から店での仕事が待っています。
仕事があるって嬉しいことですね。