めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

コスモス通り


2018年 10月25日です。昨日の休日、所用ありて遠賀川の

近くを車で通っておりましたら、あまりに長く続くコスモスの花に

びっくりして思わず 河川敷に車を止めました。

秋空の下、遠賀川に沿って延々と数キロ続くコスモスの花園に

びっくりです。

門司港の街づくりに携わっている関係で直ぐにこのコスモスを

管理、運営しておられる団体に思いを馳せました。

素晴らしいですね。

駅弁の発祥年。明治18年。


2018年 9月25日です。先日、上京の折に下記の様な看板を

見つけました。品川駅の早朝の話です。

そうか! 駅弁が出来たのは明治18年(1885年)か!!

と えらく感動致しました。というのは、

ヨシダが創業したのも 同じ年の明治18年だからです。

この 明治18年という年には 数々の思いがございます。

これから数日、この話を書きますね。

懐かしい方との再会。


2018年 9月20日です。昨夜は懐かしい方との再会が

ありました。ヨシダが永年、お取引をさせて頂いている

めがねレンズメーカー東海光学の古澤会長です。

20年以上前の門司港レトロが出来た折に、ヨシダに来られて

出来たばかりの門司港レトロをご案内した事がございます。

今回、めがね業界の会合、懇親会で久々に再会させて頂き、

昔話に花が咲きました。

東海光学さんはヨシダのメイン商品、ルティーナを作って

おられてその技術力は国際的にも高い評価をされておられます。

そこの会長様、そして現社長様と知り合いでかつ、門司港レトロ

での昔話が出来る幸せを感じることが出来た懇親会でした。

 

朝一番の新幹線の車中で書いています。車中で一眠りして店に

戻り、店頭にて仕事に頑張ります。

岡山県、津山市にて。


2018年 9月17日です。岡山県の津山市にいます。

同じ同業者の見学です。

補聴器がとても売れているお店で、ヨシダも更に補聴器を

強化しようとご指導を頂きに参りました。

色々と勉強になりました。

津山といえば ホルモンうどんで有名な橋野食堂があります。

そこでそのホルモンうどんも食べてみました。

創業140年近いそうで若い五代目さんも頑張っていらっしゃい

ました。さすが人気のお店の事はありました。

明日は東京でめがねの会の会合です。

大坂なおみ選手と大谷翔平選手の共通点


2018年 9月13日です。昨日、日帰りで国産時計の展示会に

大阪まで行ってきました。

セイコー社のブースでは 大谷翔平選手のパネルが大きく飾られて

いました。そう、セイコー社のイメージキャラクターなのです。

シチズンのブースでは 大坂なおみ選手のパネルとラケットなどが

時計と共に、大きく飾られています。

そう、シチズンのイメージキャラクターなのです。

世界に羽ばたいている両選手が 世界に誇る国産時計の

キャラクターって素敵だとは思いませんか?

因みに パネル写真すらも撮影禁止で 写真をアップ出来ないのが

残念ですが、、、。

両選手の時計にご興味の有られる方はぜひ、ご来店下さいね。