めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

楽しいオーラ7 絵画


2021年 10月26日です。

一年前に亡くなった母がいつも言っていました。

「 どこの同業者の店に行ってもメーカーからきた商品の

ポスターばかり貼ってある。それよりもお客様から見て

楽しい絵画を掛ける店でありたい。」と。

そして母自身が沢山の絵を購入して店に飾りはじめました。

その血筋のせいでしょうか、私も絵画を掛ける様になりました。

ただ、私は郷土である門司の絵にこだわりがありました。

そちらの方がお客様が楽しんで下さる気がしたのです。

加山雄三さんに描いて頂いた関門海峡の絵です。

八代亜紀さんに描いて頂いた門司港駅の絵です。

榎木孝明さんに描いて頂いた門司港レトロの風景画です。

店にはこれらの絵が多々飾ってあります。

門司港レトロで街づくり活動をしていたご縁で

描いて頂く事が出来ました。ありがたいですね。

ぜひ見に来て下さいね。

コロナ収束の祈願人形


2020年 8月29日です。昨日、可愛らしい人形を

買わせて頂きました。

コロナ収束の祈願人形です。手作りです。

現在、ヨシダ門司港店の2階ギャラリーで

「懐かしの門司港展」を開催しています。

そこで、昔の門司の高校生の制服人形も展示していますが

それを作られた方が 作られたそうです。

あまりに可愛いので買い求めて店先に飾りますね。

古い地図を頂きました。


2020年 7月22日です。前日、青の展示会でめがねを

ご購入頂いたお客様が、

「古い北九州市の地図があるから、良ければ差し上げますよ」

という嬉しいお言葉を頂き、その地図が手に入りました。

額に入った立派なもので、北九州市の古い地図上に埋立地の線や

旧北九州空港の線も描かれてあります。

早速、今 門司港店で開催中の「懐かしの門司港展」に

飾らせて頂きます。

地元特化で営業しているヨシダ にとっては とても嬉しい

贈物です。大切に致します。

贈呈下さったA様、ありがとうございます。

今日22日は定休日で英気を養い、また明日から店頭で

「青の展示会」頑張ります。

懐かしの門司港展 


2020年 6月5日です。昨日の門司港店の

再オープンに関しましては私も自ら行ってお客様と

応対して参りました。おかげさまで喜んで頂き、かつ

沢山のお買上げ、感謝申し上げます。

店の再開と同時に門司港店2階のギャラリーでは

「懐かしの門司港展」が 開催されました。

今年の1月から温めていた企画で、門司港ファン倶楽部の方々と

当初は4月〜6月迄の開催予定でしたが、今回のコロナ禍の

影響で延び延びになっておりました。

三密を避けるために、11月30日までの長期期間の開催と

致しました。

私も昔撮った門司港駅や庄司小学校の写真を展示しています。

昭和40年代の各高校の学生服人形も展示しています。

お時間があられる時にはぜひご覧くださいね。

(今回の作品は全て初公開の品ばかりですので見応えは有るかと

存じます。)

門司港ファン倶楽部の皆様に感謝ですね。

嬉しいプレゼント。


2020年 6月2日です。先日、嬉しいプレゼントを

頂きました。門司港ファン倶楽部の上条様からです。

何と昭和7年に門司港にあった ヨシダ の建物のミニュチアです。

門司港店で準備中の 懐かしの門司港展でミニュチア模型を

作られておられる上条さんが戦前の吉田時計店の建物を

下記の写真をもとに 作って下さったのです。

30年ほど前には 俣野さんがペン画で描いてプレゼントして

下さいました。

戦前の門司港の建物のシンボルの一つだったそうですが、

私の祖父、2代目藤吉が銀座和光を模して建てたそうです。

上条さん、ありがとうございます。大切に飾らせて頂きますね。

上条裕二さんとの 記念写真です。