めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

ナッセに掲載されました。


2015年 10月5日です。

地元の情報誌 ナッセに掲載されました。

しかも 「 突撃! となりの朝礼 」の 欄です。

image

先月に取材を受けていましたが、10月号に掲載されました。

中でも嬉しかったのが、「 看板社員、見っけ!」の欄で、昨年入社したばかりの

大嶋君のコメントでした。

image

「 入社2年目、この会社はとてもアットホームなので入社後すぐに溶け込めました。

メガネと合わせたファッションも楽しめますし、自由に仕事をさせて頂いています

す。ご購入いただいたお客様に喜んで頂けるのが何より嬉しいので、眼鏡や宝石、

補聴器の勉強や修理士の資格にチャレンジしていきたいです」

という 嬉しいコメントでした。

「 自由に仕事をさせているのかなあ 」何て社長として余り思ってもみなかったので

「 へえー、そうなんだ!」と、思ったりしました。

アットホームな会社である事は確かでしょうが。

とあれ、外販なし、ノルマ無し、会議無しの 会社経営が出来ているのは

朝礼がポイントであることは確かです。

9月・感謝祭スタート!


2015年 9月2日です。 今日は涼しい ですね。

今月から大感謝祭が スタートです。

写真 2015-08-30 14 41 28

image

ほぼ、全商品を20-70%引の 特別価格で販売します。

フェアの準備をしているうちから、売れはじめ、本日も

お客様へのご提案商品が売れています。

image

販促の形態も時代の流れを感じます。

以前は 新聞の折込チラシが主でしたが、最近は新聞を取っていない家庭も多く、

チラシ効果は激減です。

代わりに DMとブログなどでのお知らせとなりますが、DMも個人情報の関係で

自社のカルテ以外は使えないのが現状です。

幸いにも我が社には 数万件のお客様のカルテが有りますので その中から

セレクトして出す事が出来ます。お客様のカルテは我が社の生命線ですから、

大切に保管して、万が一に備えてのバックアップもしています。

ネットなどのIT活用も大切ですし、何事も時代の流れに沿って、販促形態も

変化しつつ有りますね。

販促形態は変わっても 「 安心できる確かな商品のご提案 」だけは 変わらずに

商売して参ります。

TV取材 その2


2015年 6月9日です。 曇空ですね。

昨日、FBSさんのTV取材について書きましたが、今日はKBCさんが

取材に来て下さいました。

image

時の記念日の展示についての取材です。

昔は、そう、50年位前は 多くの時計屋さんが 時の記念日をアピールして

いましたが、今では本当に少なくなってきたようです。

今でもこうして 時の記念日にイベントをする店は少ない様で、かつこの様な

珍しい時計を展示している店は日本でもごく稀な様です。

6月になって、通常1200円の腕時計の電池が 時の記念日の6月10日に

ちなんで 610円で承っていますが、たくさんのお客様がお見え下さっています。

明日の時の記念日は水曜日なので休日となりますので、このキャンペーンは16日迄

行います。

今日のKBCさんの取材の放映は明日の 正午前と夕刻のニュースで、

昨日のFBSさんの放映も明日の18:00-19:00の間のめんたいワイドだ

そうです。毎年、取材に来て下さって感謝です。

TV取材


2015年 6月8日です。 小雨ですね。

朝からTV取材で、FBSさんが来られています。

時の記念日を記念して レトロ時計展 を 開催していますが、

先日のRKBさん、毎日新聞さんに続いての取材です。

image

今回は5年に1度しか公開しない 紙時計 を 特に取材しておられました。

image

6月10日の18:00からのめんたいワイドの中で放映されるそうです。

展示は16日迄ですから、ぜひ、たくさんの方に見て頂きたいと思っています。

レトロ時計展 2015


2015年 6月4日です。 本当に良い天気ですね。

1日から16日迄、ヨシダギャラリーで レトロ時計展を開催しています。

image

創業130周年を記念して、130点の珍しい時計を時の記念日に合わせて

展示していますが、RKBのテレビニュースでも放映されて、

毎日新聞にも掲載されました。

image

昨年はワールドカップに合わせて サッカー時計を公開しましたが、

今年は5年に一度しか公開しない 紙時計を展示しています。

image

先日はわざわざ それらの珍しい時計を見られるために 岩国から家族で

ご来店なされ、しかもサングラス迄 買って頂きまして 嬉しく思いました。

昨年から今年にかけて 新たに10点もコレクションが増えて

それらも公開しています。

たくさんの方に 見て頂けたら嬉しいです。