2016年 1月9日です。 曇り空ですね。
初売りも後半あと今日を入れてあと4日です。
例年は4日から5日くらいの初売りセールですが、今年は思い切って10日間の
初売りセールで おみくじを引いてから割引価格が決まるという特別セールです。

おかげさまで前半のセールでは例年以上の売上が出来ました。
感謝です。

後半の4日間がどの様な結果になるのかが来年度の初売り期間の試金石となります。
後半も売れてくれればいいなあ、、と願う商店主です。
社員のモチベーションも高いので嬉しいです。
頑張ります。
- 2016年1月5日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 宝石, 思い出話
2016年 1月5日です。 初売りも4日目です。
昨日に続きお正月の絵の話です。
数年前に知人のイベントで購入した 福徳図 です。
古い骨董品の絵らしいですが、福を呼ぶ絵ということで飾りました。

こちらは布地で出来た七福神です。

そして福岡県にふさわしく黒田武士の絵です。

この2点は 入手のいきさつも価値も不明ですが、飾ってみました。
以上が階段に飾ってある絵ですが、他の絵についてはまた後日書きますね。
- 2016年1月4日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 宝石, 思い出話
2016年 1月4日です。 初売りも初日、2日目と順調で、3日目を迎えます。
今年は初めてヨシダ所蔵の絵を階段に飾って見ました。

いつもはヨシダの歴史写真を展示していますが、暮れにはクリスマスの絵を飾り、
今回はお正月にふさわしい絵を集めて見ました。

先ず、最初は田崎広助画伯の 「 赤富士 」です。
20年程前に知人から購入した絵ですが、有名な絵だそうです。
赤富士は正月にふさわしいですよね。

私は中学生の時代から京都が好きで憧れて何度も行っていますが、三千院を
訪ねた折に 三千院の苔が綺麗な木の麓にひっそりと小さなお地蔵様がありました。
その時に撮った写真を長らく持っておりましたが、昨年、武山先生がギャラリーを
ご利用頂いた折にご相談して額装にして頂きました。
可愛らしいお地蔵様なのでこれも飾って見ました。

後の作品は また明日書きますね。
2016年 1月3日です。 昨日からの初売りセールを彩ってくれているのが3匹の
お猿さんです。

ヨシダギャラリーを毎年ご利用下さる塚本先生が一昨年、昨年に続いて制作して
下さいました。
普通は 「 見ざる、聞かざる、言わざる」ですが 先生の作品は違います。
「 良く見て はっきりと聞いて 楽しいおしゃべりをしよう 」 というお猿さんです。
ヨシダのめがねや補聴器のPRのために考えて下さった作品です。
そして何よりもとても大きいのです。
南天の木に乗せると縁起が良いとかで、南天の木まで持って来て下さいました。
おかげでとても良い初売りのスタートを切る事が出来ています。
1月いっぱいは飾っておこうと考えています。

このブログを見に来られた方はぜひ、店頭のメインウインドを覗いて見て下さいね。
ちなみに名前は よく見える ヨッちゃん
しっかりと聴こえる シーちゃん
そして、 ダン吉 君で ヨシダだそうです。
もちろん名付け親は塚本先生です。
大・感謝です。
- 2016年1月2日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 宝石, 真珠
2016年 1月2日です。 今日から新しい商売の始まりです。
現在、開店5分前です。
先ほど、今年初の朝礼をおこないました。
ヨシダの年頭朝礼は 100年以上 「 お年取り 」の 盃行事です。
先ず、全員で国歌斉唱です。

そして、盃での「 お年取り」を 約20分かけて行います。

最後に年頭の社長訓示、各スタッフの今年の抱負が述べられて、
店頭でのご挨拶です。

どうぞ、本年も 皆様、よろしくお願い致します。