2024年 3月29日です。先日のめがねケースに続いて
今回はめがねスタンドのお話です。
2019年に 門司港駅がリニューアルオープンした際に
門司港駅のめがねスタンドを作ってみました。

ちょっとこだわって、めがねだけでなくスマホなども
入れられる様にして好評です。めがねも2組以上
OKのように作っています。

今回はヨシダのリニューアルを機会に第2作目として
門司港レトロの旧大阪商船ビルのめがねスタンドを
作りました。

同じ建物内にある、門司港デザインハウスでも販売出来るように
今、準備中です。
4月20日からはそちらでも販売出来るように致します。
両方共に1500円で販売致します。
大阪商船ビルの門司港デザインハウスに行かれた折や
店にお越しの際には見てみて下さいね。
2024年 3月23日です。3/19〜21日迄、家族旅行に
河口湖に出かけていましたが、商売人の性でしょうか、その地域の
同業店を見学する癖がついています。
今回もある有名なお店を見学させて頂きました。
店に戻ると自社の足りない点が目に付きます。
昨日からそこの手直しです。
先ずは商品の陳列から、、
めがねのブランド、プラタとショパールのコーナーを息子と共に
キレイにしました。

次にテレビモニターの裏面が殺風景だったので、。

お礼の言葉と、弊社の歴史を載せました。

明日はメインウインドについて書きますね。
店磨きや商品磨きが、旅の後は特に楽しくなりますね。
2024年 3月1日です。
本日、ヨシダ本店はリニューアルオープンしました。

10日間、休ませて頂き、聴力測定室を今までの倍の大きさに
して、新しい測定器も導入致しました。

月末までリ・オープンセールを開催致します。


どうぞ、よろしくご支援下さいませ。
お待ち申しております。
2024年 1月7日です。2日〜16日までの初売りは
順調に売れております。ありがとうございます。

そんな中でもこの時期は厄除けジュエリーが人気です。

昔は「長いモノ」として「帯」が人気だったようですが、
今は7色のジュエリーとしてアミュレットが人気です。

弘法大師様が修業時代に七色に染めたモノを身にまとい難を
逃れられたと言い伝えに由来しています。
ヨシダではこの時期コーナーを作り

指輪も

ペンダントも

ピアスも数多く揃えました。

お正月から節分までに身に着けられると難を逃れると
言い伝えられています。(2024年は2月3日までです)
ご自分用にもキレイですし、プレゼントの場合は厄除け包装も
致しますので、見に来て下さいね。
- 2024年1月2日
- テーマ: オシャレな商品, めがね, 今日のブログ, 今月のヨシダ, 厄除けジュエリー, 商品のご紹介, 宝石, 時計, 真珠, 縁起モノ ジュエリー, 金の工芸品
2023年 1月2日です。今日からの初売りの内容のご紹介です。
恒例のめがね、おみくじ福引セールは毎年大好評です。

宝石は縁起物のジュエリーを揃えています。

厄除けジュエリーも(多分)北九州一(?) 揃っています。

おかげさまで初売り初日もたくさんのお客様がご来店、お買上げ
頂きました。
1月16日までですのでよろしくお願いしますね。