めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

夜のメインウインド


2025年 7月23日です。

昨日アップしたヨシダのウインドディスプレイですが、太陽が

反射して良く写らなかったので、夜にまた写してアップしました。

見て下されば嬉しいです。

夏のディスプレイ


2025年 7月22日です。数日かけてメインウインドを

夏バージョンに変更しました。

今回は昨年までと違って新しく大きなタペストリーを購入して

リゾート海岸を再現してみました。

花も入れたらやはり華やぎますね。

道ゆく人に、店先の花壇と共に少しでも季節感を感じて頂けると

嬉しいですね。

ただ、写真を撮ったら夏の日差しのせいか鏡のように

反射して写真はイマイチ冴えません(笑)

逆に店内の水槽は写真映えがしますね。

力道山未亡人


2025年 7月18日です。昨夜深夜に東京から戻ってきました。

ある尊敬する同業者のブログで 「力道山未亡人」の本が

面白いとありましたので、帰りに駅で買い求めて、帰りの新幹線で

読み始めました。

イヤー、本当に面白い本で一気に読んでしまいました。

力道山の映画を先日Netflixで見たばかりだったのでなおさら、

面白く、また昔は猪木の試合を見たり、日本プロセスの崩壊を

リアルタイムで知ってただけに、特に読み応えがありました。

未亡人が結婚生活半年で力道山の莫大な遺産という名の借金を

背負い、裏切られながらも果敢に立ち向かう様や、プロレス史の

暗部の世界まで本当に楽しかったですね。

一番、勉強になったことは、力道山も猪木もルーテーズも

リング上では大成功しているのに他の業種に手を出して大借金を

負うのですね。

改めて、本業一筋の大切さを痛感しました。

 

そして、力道山の死後、先妻の子の学行成績の悪さを学校で先生に

指摘されて子供が謝った際に

「元気ならそれでいいのよ」と返す未亡人の言葉には救われた思いでした。

本当に面白い本でした。

さすが小学館ノンフィクション大賞を受賞した作品でした。

今回の出張は行きはiPadでサッカーの日韓戦を観て、帰りは面白い本に

出会えて楽しい車中となりました。

販促会議


2025年 7月17日です。東京にいます。

昨夜の業界関係者との懇親会

所属しているめがねのボランティアチェーンの懇親会が

業界関係者と昨夜あって。

今日は販促会議です。

色々学んで最終新幹線で戻り、明日は店で9:00から朝礼です。

忙しくも充実した出張ですね。

オリジナルのめがねケース


2025年 7月15日です。

ヨシダ特製のオリジナルのめがねケースを作ってみました。

ヨシダは門司港レトロの立ち上げから門司の街づくり活動に

微力ながら参加させて頂いていますが、門司港レトロの

象徴的な建物の一つ、旧大阪商船ビル内の門司港デザインハウスにも

最初から協力して出品させて頂いています。

今までも門司港レトロのめがねセリートやめがねスタンドを作って

販売していましたがこの度、数ヶ月かけてめがねケースも

作ってみました。

ただのめがねケースでは面白くないのであえて四角にして

ペンケースでも使える様にしました。

ロゴはもちろん大阪商船ビルで色もグリーンと茶色の2色作って

価格もお求めやすい1000円です。税込です。

ヨシダ本店、門司港店、デザインハウスでしか販売しておりません。

ご興味の有られる方は、ぜひ現品を見てみて下さいね。

各色200個限りの限定販売です。