めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

厄除けジュエリー


2017年 1月12日です。 先日は何と久留米から新規のお客様が見えられました。

厄除けジュエリーを ネットで探されていたらヨシダさんのHPにたどり着いて

それを見られたそうです。

有難いことに アミュレットの指輪をお買上げ下さいました。

ブログに書き込み、コーナーを作った甲斐が有ります。

IMG_6306

今年の初売りで 同じ厄除けジュエリーを買われた別のお客様も ご来店下さり、

「 おかげでこのネックレスを付けてから良いことばかり有るのよ」と、

喜んで頂き、新たに別のネックレスもお買上げ頂きました。

厄除けジュエリーは 節分までに身につけると良いとされていますので、

あと20日余りです。

明日から真珠フェアが始まりますので、ディスプレイ場所を変えて陳列と

商品をバージョンアップします。

今日は真珠フェアの準備で多忙になりそうです。

人生で欲しいもの その3


2017年 1月8日です。 昨日の続きです。

世界の成功者の方々に 「 あなたが欲しいものを3つ挙げて下さい」との質問に

一つは 「 健康 」

一つは  「 大切な人との絆 」という事を書きました。今日はその3つ目です。

それは 「 自由な時間 」 だそうです。

考えてみれば 人生の時間は有限な訳ですから 時は大切ですよね。

私も経営者、商売人でありながら

「 ああ、自由な時間が有ったら あれもしたい、旅行もしたい 」などといつも

考えていますものね。

そして、ヨシダではその時を刻む 「時計」を取り扱って132年も商いを

やっている訳ですから、考えてみるとその3つ全てを取り扱っている訳です。

創業当時の絵と 最近人気の金の時計写真です。

img_6266

 

img_6298

健康  では  健康に直結する めがねと補聴器

大切な人との絆  では  結婚指輪やプレゼントジュエリー  ジュエリーリフォーム

自由な時間   では 時を測る 時計です。

本当に幸せな職業だと 改めて感じました。

明日は 自由な時間 についての私の私見を書いて見たいと思います。

さあ、今日も頑張ります。

人生で欲しいもの その2


2017年 1月7日です。 昨日の続きです。

世界の成功者に

「 あなたが 今欲しいものを3つ挙げて下さい 」の 質問にほとんどの方が同じ答え

だそうです。

一つは昨日書いた 「 健康 」です。

二つ目は 「 大切な人との絆 」だそうです。 家族、恋人、友人など、人は一人では

さびしいので 大切な方々との絆が欲しいですよね。

ヨシダでは その絆を大切にする商品、結婚指輪や 幸せのパールなどを取り扱って

います。

img_6294

img_6295

最近では ジュエリーリフォームにも力を入れていますが、これも親御様、友人などの

大切な方からのプレゼントや形見のジュエリーをリフォームされる方がほとんどです

img_6296

その様な 「大切な人との絆 」を 深める商品を販売している訳ですから

幸せな職業ですよね。

3つ目は 明日また書きますね。

さあ、今日も頑張ります。

厄除けジュエリー


2017年 1月4日です。 水曜日ですが営業しています。初売り3日目です。

昨日までの二日間で 宝石部は厄除けジュエリーが良く売れています。

コーナーが充実しているせいでしょうか?

img_6281

img_6280

厄除け一覧は下記の通りです。

img_6284

昔は 長いモノ という事で 帯が主流だったそうですが、ここ20年ほどは

真珠のネックレスが とって代わり、数年前からは アミュレットと呼ばれる

7色のカラーストンを用いたジュエリーも人気になって参りました。

ご家族の方からのプレゼントが多いので 専用の熨斗のセットも準備しています。

img_6285

店頭の看板も 厄除けジュエリーを謳っています。

img_6283

厄除けジュエリーは節分までに送るのが普通なので 真珠共々 1月は力を入れて

頑張ります。

お年取り


2017年 1月2日です。 初売り30分前の今年初の朝礼です。

先ずは店頭にて お客様へのご挨拶です。

「 お客様、明けましておめでとうございます」と 大きな声で一礼です。

img_1324

img_1322

その後、2階で全員で国歌斉唱です。国旗は私の敬愛する皆川節夫氏から

頂いた国旗を見ながらの国歌斉唱です。

img_1329

img_1330

そして、恒例のお年取りが始まります。

img_1334

数年前までは自宅の応接間で行なっていましたが 座席だと座れなくなって

最近は店で行なっています。

盃と 喜ぶの意味合いから するめと昆布を口にして 一年の始まりです。

img_1340

このお年取りの行事は132年 続いているヨシダの行事ですが

一年の商売の始まりに 気分も新たになります。

年頭所感で 昨年(と言っても4日前ですが) 佐賀の菩提寺 正覚寺様からプレゼント

された ヨシダ最古の資料 佐賀時代の吉田時計店の絵の入手逸話の話をして

「 創業132年の歴史を大切にしよう」と訓示しました。

さあ、初売りのスタートです。