2017年 1月4日です。 水曜日ですが営業しています。初売り3日目です。
昨日までの二日間で 宝石部は厄除けジュエリーが良く売れています。
コーナーが充実しているせいでしょうか?


厄除け一覧は下記の通りです。

昔は 長いモノ という事で 帯が主流だったそうですが、ここ20年ほどは
真珠のネックレスが とって代わり、数年前からは アミュレットと呼ばれる
7色のカラーストンを用いたジュエリーも人気になって参りました。
ご家族の方からのプレゼントが多いので 専用の熨斗のセットも準備しています。

店頭の看板も 厄除けジュエリーを謳っています。

厄除けジュエリーは節分までに送るのが普通なので 真珠共々 1月は力を入れて
頑張ります。
- 2017年1月2日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 宝石, 思い出話, 時計
2017年 1月2日です。 初売り30分前の今年初の朝礼です。
先ずは店頭にて お客様へのご挨拶です。
「 お客様、明けましておめでとうございます」と 大きな声で一礼です。


その後、2階で全員で国歌斉唱です。国旗は私の敬愛する皆川節夫氏から
頂いた国旗を見ながらの国歌斉唱です。


そして、恒例のお年取りが始まります。

数年前までは自宅の応接間で行なっていましたが 座席だと座れなくなって
最近は店で行なっています。
盃と 喜ぶの意味合いから するめと昆布を口にして 一年の始まりです。

このお年取りの行事は132年 続いているヨシダの行事ですが
一年の商売の始まりに 気分も新たになります。
年頭所感で 昨年(と言っても4日前ですが) 佐賀の菩提寺 正覚寺様からプレゼント
された ヨシダ最古の資料 佐賀時代の吉田時計店の絵の入手逸話の話をして
「 創業132年の歴史を大切にしよう」と訓示しました。
さあ、初売りのスタートです。
2016年 1月1日です。 新年明けましておめでとうございます。
本年も ご縁のある皆様、よろしくお願い申し上げます。
ヨシダは 明日2日10:00より 本店も門司港店も初売り開始です。

めがねは恒例のおみくじを引いて頂き22%〜50%の特別割引セールです。
ブランド品もセット商品もほとんどが対象ですから毎年 大好評の企画です。

宝石部は 特別奉仕品と厄除けジュエリー、そして今年は新たに5万円均一コーナー
を 新設しました。



とてもお買得な商品が揃っておりますので是非、ご来店下さいませ。
初売りは10日までです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2016年 12月25です。クリスマスですね。
ジュエリーリフォームの事を一週間に渡り 書いてきましたがその最終回です。
来年に向けて 新しいジュエリーリフォームのパンフレットを作りました。

ご自分用、ご家族用、そしてセカンドライフ用に加えて ジュエリーリフォームを
なさる時に使えるクーポン券も同封致しました。

そして、ジュエリーリフォームをなさらない方には 地金買取をご提案致します。

一体、売ったらいくらで売れるのかしら、、の ご相談が一番多いのですが
ご持参頂けますと その場でお見積り致します。
金やプラチナ、ホワイトゴールドなどはお買取出来ますが、シルバーや真珠ネックレ
スなどは出来ません。
出来る品、出来ない品の仕分けも 無料で致しますのでどうぞお気軽にご持参下さい。
ここで 宝石専門店 ヨシダならではのメリットを お知らせしますね。
それは お見積り金額をお聞きして 売るのをやめた場合ですが、無料でヨシダならで
はのクリーニングをさせて頂くサービスです。単なる超音波洗浄だけではなく
イオン洗浄も致しますのでとても綺麗になります。

ジュエリーリフォームや 地金売却をお考えの方は どうぞご相談下さい。

「 創業131年のヨシダさんなら安心だから、、」と、毎日の様にご相談の方が
何人もご来店頂いています。
どうぞ ご遠慮なくご相談下さいね。
一週間に渡り掲載してきましたジュエリーリフォームのブログは今回で終了。
明日からは 年末の事柄の社長ブログに戻ります。
2016年 12月24日です。ジュエリーリフォームの続きです。
最近多いリフォームブライダルについて書きますね。

お母様やお祖母様が 孫の結婚に際して ご自分のダイヤモンドを作り変える事例です。
ただ 単に 経済的という観点ではなく
「 自分が大切に育ててきた息子の(孫の) 身の回りを よろしく託しますよ」
という 思いを込められる意味からも ヨシダは推奨しています。
ただ、指輪のデザインだけは 新婦様の意向を組んであげたいなあ、、と
最近人気の ダイヤモンドの枠を300パターン ご用意しています。

ショーウインドに入りきらないので 別のストックケースにも入れています。

新婦さんを連れて来られる方60%, お母様と新郎様で選ばれる方40%というのが
現在の当店の比率です。
80%の方が 昔の鑑別書を無くされていて 新しく鑑別書を作られる方も多いですが
これは数千円で出来ます。

昨今は 結婚式で仲人さんがいないのが90%で、ご結納も省略化されつつあるので
指輪と結納金だけを置ける台と水引も6000円で 取扱始めました。

リフォームブライダルも是非、ご相談頂きたいですね。
新婦さんに相談する前に お母様や御祖母様の指輪からダイヤを外しておいて
綺麗なケースに入れて新婦さんに渡す事例など 色々なパターンがありますから。
明日は ジュエリーリフォーム最終のご提案です。お楽しみに。