めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

クラシックめがね展 その1


2021年 5月2日です。

今日は「クラシックめがね展」について書きますね。

門司港レトロの象徴の建物である旧大阪商船ビルの一角に

門司港デザインハウスというコーナーがあります。

この春にリニューアルされまして、

「アート作品や、食品などを紹介する展示コーナー」と

「展示販売やワークショップ」などをする企画コーナーが

あります。門司港レトロができた時から携わっている関係で

実はヨシダの展示コーナーも(小さいながら)あるのです。

その「展示、ワークショップコーナー」を盛り上げる活動

として、5/4(火) と5/15(土)〜16(日)」の3日間、

「クラシックめがね展 &   門司港レトログッズ展」を

開催してみる事にしました。

ヨシダが保有しているクラシックめがねを136本限定で

「5000円」で特別販売致します。

担当する社員の小林君が張り切って用意しています。

販売売上よりも、門司港レトロやデザインハウスを少しでも

盛り上げる事が目的ですから

★  楽しい似顔絵コーナーのワークショップ、

★  門司港レトロの関連グッズの販売

に加えて デザインハウスに出品している方々との

コラボで

★  グルテンフリーのお菓子

★  猿喰の甘酒

★ 門司港レトロの絵葉書やカレンダー

などの販売も(100円から) 致します。

 

ヨシダや各作家さんのこだわり商品の初企画を

私自身が楽しむ日々にしたいと考えています。

5/4、お時間があられる方はお遊びにおいで下さいね。

行橋で話させて頂きました。


2021年 4月27日です。今日は早朝4時に出発して

行橋の京都ホテルに参りました。

行橋倫理法人会で講演を依頼されたからです。

タイトルは「門司港レトロの街づくりと清掃活動」です。

このタイトルで、飯塚、山口、小倉で話させて頂き、6月も

下関からオファーは頂いております。

有り難いですね。

今日は講演後の朝食会で門司出身の方々が多いのに

ビックリしながら美味しい朝食を頂いて店に戻り、

さあ、仕事のスタートです。

倫理法人会の早朝セミナーは社業にかぶらないので良いですね。

感謝です。

次回は「コロナ禍における経営のやり方」について今、構想を

練っています。

 

門司を美しくする会 総会。


2021年 3月25日です。今朝は午前中に門司港レトロの

大連上屋に出かけました。「門司を美しくする会」の総会の

ためです。

昨年がコロナ禍で総会が開かれませんでしたので、2年ぶりの

総会です。24団体が集まりって審議致しました。

副会長の私が永年進行役をさせて頂いております。

2004年に15団体でスタートしたこの会も17年後の現在では

45団体にもなり、門司の街美化運動に参加なされています。

コロナ禍の昨年も 38団体、387名の方々が清掃活動はもとより

小倉城竹あかり、関門キャンドルナイトの後片付けなどに

汗を流して下さってました。

本当にありがたい事ですよね。

結果、門司の刑事犯罪の発生数が83%も減った事実も嬉しい

事ですよね。

私は現在、門司の躍進を考える会、林芙美子資料保存会など

数多くの活動をさせて頂いておりますが、この

「門司を美しくする会」の活動は最も好きな活動の一つです。

会員の皆様に感謝です。

キャンドルナイトの撤退ボランティア。


2020年 11月24日です。

今朝は早朝からボランティアの活動です。

大成功をおさめた関門キャンドルナイトの撤退のボランティア作業です。

門司を美しくする会の皆様が8団体、50名も8時前から集まってくれました。

国土交通省の皆様、

北九州埠頭の皆様、

石原モータースの皆様、

ひびき信用金庫 門司支店の皆様、

西日本シティ銀行 門司支店の皆様、

(株) ナカシロの皆様、

田村本店の皆様、

門司区役所の皆様、

門司の躍進を考える会の皆様、

本当にありがとうございます。

おかげさまで8:00には下記の状態が、

みんなで 40分間で

一気に7000本のキャンドルを撤退することが

出来ました。

実行委員長の伊崎さん曰く

「門司港レトロの立ち上げのの頃、先人たちが言われた

カップルが訪れる街のイベントになりつつあります。

おかげさまでたくさんのカップル、家族連れの皆様に

キャンドルナイトを喜んで頂けました」と。

キャンドルナイトの設置作業などのボランティアは

出来ませんでしたが、こうして門司を美しくする会の皆様と

数年続けて後片付けのお手伝いをさせて頂ける幸せを

噛みしめています。

ご協力下さった皆様、ありがとうございます。

 

活気、門司港レトロ。


2020年 11月16日です。昨日の門司港レトロは活気が

ありました。中央広場ではカーブーツの開催です。

知人の方も出店されていて お気に入りのマスクも

買っちゃいました。

大阪商船ビルでは門司港アートマーケットが

開催されていました。

青磁器の先生や、レトロの仲間と記念写真です。

少しでも活気が戻って来るのは嬉しいですね。