2023年 8月14日です。昨夜の関門海峡花火大会は壮大でしたね。

一夜明けて、今朝は営業開始前に社員と共に清掃活動をしてきました。

2班に分けて大里地区は、福岡銀行様、西日本シティ銀行様、
北九州銀行様、ひびき信用金庫様もボランティア参加して頂いての
清掃活動です。

今回私は門司港駅に参りました。
門司港共創様、マリーゴールド様、各金融機関の門司港支店様、そして2班に分けた
ヨシダスタッフで門司港駅からレトロ地区に渡っての清掃活動です。

花火大会の翌日なのでゴミも多いかと思いきや、思った程ではありません。
が、普段より多いのでやりがいはありますね。

9:00からの始業開始前にボランティアで集まって下さる各企業様、団体様に
深く感謝の朝でした。
さあ、仕事に頑張ります。
2023年 6月25日です。今日は開店前から
西門司文化センターにいます。

林芙美子忌の会が開催され、私が会長をさせて頂いている
林芙美子資料保存会の企画があるからです。
会で制作したDVD上映と、音楽会を行いました。

会は午前中で終了、さア店に戻って「ヨシダ祭」の商いに
頑張ります。
2023年 6月8日です。午前中にたくさんの日の丸幼稚園の
園児さん達が来られました。

時計歴史展の見学です。コロナ禍で3年間間が空きましたので
4年ぶりの来店です。
園児さんたちのたくさんの笑顔に出逢えて、本当に嬉しいひとときが
戻ってきました。

テレビや新聞の取材も有り、読売新聞は近日中に、
FBSのめんたいワイドでは明日6月9日の17:00からの
放送のどこかで放映して下さるそうです。
ありがたいですね。
2023年 5月28日です。昨日から今日にかけて門司みなと祭りが
開催されています。昨夜、仕事後、総踊りに出かけました。

総踊りでは3曲が踊られていますが、そのうちの2曲、
「門司港レトロ音頭」と、
「芙美子サンバ」が 私の作詞させていただいた曲なのです。
司会者の方たちにご挨拶後、私も輪の中に入って踊らせて
頂きました。

最後に主催者の方からひとこと、、とマイクを向けられました。

「門司港レトロ音頭と芙美子サンバを作詞させて頂いた吉田です。
拙い歌なのに、皆様のおかげで踊って頂いて
本当にありがとうございます!」
と、語らせて頂きました。もう20年以上、歌い継がれ、
踊り継がれている訳ですから本当にありがたいですよね。
感謝です。
2023年 5月7日です。今朝の読売新聞の日曜版に
大きく関門海峡が取り上げられていました。

「旅を旅して〜関門海峡」の記事でしたが関門橋と共に
門司港レトロの夜景やトロッコ列車など、2面にわたり
詳しく紹介されていました。

先日、記者の方が取材に来られた折にお話しした私のコメントも
載っていました。

私は現在、官民一体の街づくり団体の門司港レトロ倶楽部の
副会長を仰せつかっていますが、「関門連携」は4代目会長で
あられた高橋泰雄さんの悲願でもありました。
残念な事に高橋さんは2018年にお亡くなりになられましたが、
その意思を現在の松本会長のもとで少しでも進めていけるべく
努力したいと思います。
この「旅を旅して」は全国版の記事だそうで、関門がさらにPR
出来て訪問客に繋がりにぎわいが増すと良いですね。