2019年 7月19日です。今夜から3日に渡って門司港レトロで
門司港ビアフェスタが開催されます。

このイベントは25年前に始まり、これが日本初の官民一体の
街づくり団体「門司港レトロ倶楽部」の誕生につながった
門司港レトロの由緒あるイベントの一つなのです。

開催場所も 国際図書館前 〜 栄町銀天街 〜 中央広場 〜
大連航路の建物 〜 門司港駅前広場 〜 再び中央広場と変わり、
主催も現在は実行委員会制に変わってきましたが 25年も
続き、今また伊崎君というすごい実行委員長のもとでここ数年
賑わっています。
私も最初の頃は何回か司会をさせて頂いた思い出のあるイベント
です。
今日は25周年を記念して最初の頃の関係者も多数来られる
予定です。私も久し振りに今夜だけ司会もさせて頂きます。
懐かしい方々とお会いできるのが楽しみです。
21日までの3日間、どうぞ美味しいビール、珍しいビールを
飲みに来て下さいね。
2019年 7月15日です。土曜、日曜日と店頭での仕事が多く、
3日ぶりの投稿です。
12日の金曜日、関門海峡のめかりに参りました。


FBSのテレビ「めんたいワイド」で、 昔あった
門司水族館跡を訪ねる番組らしく
「門司の事なら、、」と、いう事で依頼された訳です。
幸いに当時の写真もアルバムの中にありましたので
抱えて 門司の伝説の案内人、内山昌子さんと共に
出かけました。

番組の「けん坊」さんとの記念写真です。
どの様に編集されるのかな。
放映は7月22日の午後だそうです。
1週間後ですね。楽しみです。
(FBSさんの許可を得てブログアップしています。)
- 2019年5月25日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 門司港レトロ
2019年 5月25日です。

先週の日曜日にネオクラシックカーのイベントで買い求めた
可愛いグッズに手を入れて 手作りPOPを作りました。

と、言ってもアイデアだけで製作は社員の後藤君が作って
くれたのですが、、、

ヨシダ にとっては当たり前の自動車試験場と同じ器械ですが、
設備していないめがね屋さんもあるようです。
安全運転が叫ばれている昨今、お気軽に検査においでください。
高齢者用の動体視力の検査器具も揃えてお待ちしてます。

安全運転が一番ですよね。
家族からは 「運転が下手」と、言われますが
私は40年間、ゴールドカードです。
2019年 5月22日です。昨夜は門司港レトロ倶楽部の総会
と懇親会でした。

議事進行前にレトロ憲章の唱和です。2005年に策定した
憲章ですがピリリとして良いですね。

場所を変えて懇親会。美味しい河豚料理や焼きカレーを
堪能して レトロの歴史DVDを見ています。


明日は同じDVDを携えて国交省の方と会うのと、めがね業界の
会議で上京です。
- 2019年5月19日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 思い出話, 門司探索, 門司港レトロ
2019年 5月19日です。早朝から門司港レトロにいます。


第11回の 門司港ネオクラシックカーフェスティバルの
開会セレモニーです。副会長としてご挨拶させて頂きました。
懐かしい名車が140台も並んでいます。

懐かしい知人にも会いました。松永さんです。

松永さんの珍しい車にも載せて頂きました。

レトロ仲間の秋山さんのお母様も初出店で 手作りの品の
ブースにおられました。色合いが素敵なカゴを思わず購入。

わずかな開店前の時間でも 様々な出逢いがあって、
パワーを 頂けます。
さあ、店に戻って店頭にて仕事に励みます。
開店時間に間に合いそうです。