花火の警備
2022年 5月4日です。海峡フェスタのラストを
飾るミニ花火ショーの警備に来ています。
警備前の記念写真。
門司の躍進を考える会のメンバーでもう20年近く
警備担当です。
あと20分足らずで打上げ開始ですが、
徐々に暮れなずむ関門海峡、門司港レトロは
本当にうっとりするくらいキレイです。
2022年 5月4日です。海峡フェスタのラストを
飾るミニ花火ショーの警備に来ています。
警備前の記念写真。
門司の躍進を考える会のメンバーでもう20年近く
警備担当です。
あと20分足らずで打上げ開始ですが、
徐々に暮れなずむ関門海峡、門司港レトロは
本当にうっとりするくらいキレイです。
2022年 5月3日です。門司港レトロにいます。
3年ぶりに開催の海峡フェスタの開会式に
門司港レトロ倶楽部の副会長としての出席です。
今日から2日間、沢山のイベントが開催されます。
感染対策もバッチリです。
懐かしいレトロの仲間とも会えました。
明日4日は
私の率いる 門司の躍進を考える会では、
打ち上げ花火の警備も担当する予定です。
この記事をご覧くださっておられる方、門司港レトロでの
GWを楽しまれませんか?
2022年 4月26日です。スペースワールド跡地に
オープンした北九州アウトレットのプレオープンに
行って来ました。
昼食を済ませてから、前から欲しかった「抱き枕」を
買ってみました。安眠さがアップ?
その後、門司港レトロの松永文庫にて
「歌謡映画の資料展」に。
懐かしい映画と音楽に浸っています。
新しい施設と、懐かしい映画の資料を
体験しながら心は楽しい休日です。
2022年 3月28日です。 昨夜、門司港駅前で開催
された(初の) シャボン玉イベントに 終礼後スタッフと
出かけました。
どんなイベントだろうと思っていましたが、とても幻想的な
素敵なシャボン玉ショー(?)でした。
30分のイベントでしたが満員の観客はとても喜んで
おられました。特に小さなお子様の感嘆の声が多くて
癒されるひとときでした。
コロナのマンボウも解除になりこうして街の賑わいも
徐々に復活していくと良いですね。
2022年 2月19日です。
一昨日、門司港駅の近くに林芙美子資料室の看板が
付きました。
カフェのノスタルヂア様の多大なるご協力を得て
設置する事が出来ました。
私はご縁があって 林芙美子資料保存会の会長を
仰せつかっておりますが、旧門司三井倶楽部の2階に
林芙美子資料室がある事をもっとPRしたいと
願っておりました。
北九州市も 市の文学館も
林芙美子資料保存会の穴吹事務局長さんも
いつもご尽力頂き故郷が産んだ女性作家・林芙美子の
資料保存やイベントに いつも
ご尽力頂いていますものね。
より多くの方に訪問して頂き、見て頂きたいから
ですね。
ノスタルヂアのオーナーの春木様は
レトロカーミーティングの事務局長としてご活躍です。
私もそのレトロカーミーティングに少し携わっている関係で
今回の看板設置について
「門司港の発展のためなら、、」と、ご快諾を頂いたわけです。
有り難いですよね。
いろんなご縁を感じるこの頃です。