- 2023年3月19日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ
2023年 3月19日です。
昨日から今日にかけて、門司港レトロ地区でのイベント、
ラーメン選手権に数班に分けて交代で社員が食べに行っています。

帰って来るたびに
「美味しかった、ありがとうございます😊」と御礼を言われて
嬉しいワタシです。
「仕事は価値観の5位。人生楽しまなくっちゃ、」が私の持論で
「公私並行」を奨励していますが、
3月21日の午前中にあるWBCの準決勝も
「この日はテレビ観戦を許可しまーす。」の一声で、社員の笑顔が
さらに大きくなりました。
社内各フロアでリアルタイムで観れるように、皆で(アンテナなど)
工夫している様です。
こうして社長として「良い顔」が出来るのも、
お客様がご来店なさったら、すかさず気持ちを切り替えて
接客に全力投球してくれるスタッフだからこそです。
本当にスタッフには恵まれています。
感謝ですね。
- 2023年3月18日
- テーマ: グルメ記事, 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ
2023年 3月18日です。門司港レトロにいます。
ラーメン選手権で美味しいラーメンを食するためです。

ラーメン選手権で3種類のラーメンが食べたい、、、

でも店の営業がある、、、
このハードルを超えるために全社員を6班に分けて
営業に差し支えない様にして行くことに、、、
第一班が私たちです。

門司港レトロの会場で関門海峡の潮風を感じながら
頂きました。

店に戻って第2班と交代です。
もう夕食まで何もお腹に入りません(笑)
- 2023年3月14日
- テーマ: 今日のブログ, 門司探索, 門司港レトロ
2023年 3月14日です。午後から門司港レトロの
旧門司税関に出かけました。

明日から此処で開催される八代亜紀さんの絵画展の下見にです。
スポンサーの末端にヨシダも参加させて頂いているからです。

素晴らしい70点もの絵画の中、新作の門司港の絵も
ありました。

関係者のミリオン企画の専務様との写真です。

さすがに上手ですよね。
明日からの絵画展、ぜひ見に行かれて下さいね。
- 2022年12月13日
- テーマ: 今日のブログ, 地域活動, 店頭にて, 門司港レトロ
2022年 12月13日です。店先に竹あかりが集合
しています。

友人の西嶋さんがお仲間の方とご持参下さっての
記念撮影です。これから門司料飲連盟 理事長の窪田さんの
ところに お嫁入り(?)する竹あかりです。
11月に小倉城竹あかりで作られた門司ならではの
竹あかり3本、友人の西嶋さんにお嫁入り先を依頼されて、
先日門司港レトロ倶楽部の忘年会の折に、窪田さんに
ご相談したところ、
「3本共に頂けたら嬉しい」との事で、本日、その橋渡しを
させて頂きました。
これから門司港レトロの何処かで
少しでもお役に立てて嬉しいワタシですが何よりも
小倉城竹あかりのイベント期間中だけでなく、また明かりが
灯せる竹が喜んでいる様な気がいたしました。
これから門司港レトロの何処かで明かりを灯してくれるでしょう。
2022年 11月22日です。昨日の関門海峡キャンドルナイト
の後片付けボランティアでは、とても嬉しい事が2つ
ありました。

一つはみんなで片付け活動中に通りがかった観光客の男性が
「何をされているのですか? 私は観光に来ているのですが
手伝わせてください」と、輪に入られてお手伝いして下さった
事です。

もう一つは11月12日に九州共立大学で「就活」講演を
させて頂いた折に
「学生時代からいろんな事を経験したら良いよ。
ボランティア活動をしたければ直近なら関門海峡キャンドル
ナイトの後片付けボランティアがあるし、トイレ掃除を体験
したければ紹介するよ」と、話していたところ、一人の学生
さんが参加なされたのです。それも遠方にお住まいだと
いう事でわざわざ前日にホテルに泊まられてのご参加です。

終わった後で感想をお聞きすると
「とても楽しかった。勉強にもなった。」との嬉しい
お言葉でした。
店に戻ったら別の学生さんから
「トイレ掃除の体験をしたいので、ぜひ紹介して下さい」との
嬉しい電話がありました。
こんな未来志向の若者と触れ合うと私の方がパワーを
頂きます。昨日は朝から嬉しい出来事で爽やかに過ごすことが
出来ました。感謝ですね。