2024年 8月12日です。8日の市長コメントに「?」と
感じたことの3点目を書きますね。
記者さんの質問に関して
「10年前からこの計画を立てた先人の想いも大切にしたい」という
発言でした。
「10年前の複合施設案を作られた先人の想い」を大切に思うなら
30年間、門司港レトロを作り上げてきた先人たちへの想いにも
心を馳せて欲しいと思いました。

お盆の海峡花火大会は下関は市が主催ですが、門司は実行委員の方々の
ボランティアによって成り立っています。
37回目を数える明日の花火大会に関係者の街の方々は今日も
汗をかかれて準備なされています。その方々に、そしてそれを作られた方、
継続に汗をかかれた街の先人にこそ、思いを馳せて頂きたいと
感じました。
市長が
「先人への想い」を口になさるのなら
「10年間の行政の先人の想い」だけでなく
「この街を活性化したいと数十年にわたって汗をかいてきた住民の先人への想い」
へも心を馳せて欲しいと感じたのです。
皆様はどう思われますか?
この文章を書きながら、門司港のまちづくりに汗をかかれた先人への
想いなら、今回出てきた遺構には、100年前に門司港の基礎を作られた
技術者達の先人の想いも詰まっているはずですから、そこにも
想いを馳せなければ、、と反省致しました。

私は明日の海峡花火大会を立ち上げられ、今は鬼籍に入られた先人たちと
永年に渡り親交がありました。その先人達への想いを振り返りつつ
これを書いています。
明日はその事について書きますね。。
2024年 8月11日です。8月8日の市長会見で「?」と
感じたことを書きます。
1点目の「安心・安全」を考えるならなぜハザードマップ上に建てるの?
については昨日、書きましたので2点目について書きますね。
それは市長コメントで「イコモスさんのヘルテージアラート」に
ついて全く言及が無かったことです。
このことは先日のTVでも取り上げられていました。

今まで北九州市は、
旧八幡製鉄所の溶鉱炉の世界遺産構成資産指定などで
イコモスさんには お世話になっていたはずなのに、
今回は何度もイコモスさんから要望が出て
いるにも関わらずコメントが一切無い、TVでも指摘されて
いるのに何も触れないのは失礼に当たるのではないかと
思うのは私だけでしょうか?
皆さまはどう思われますか?
もう一点に関しましては、また明日書きますね。
2024年 7月27日です。昨日、頂いた署名の提出を行いました。
仔細をお知らせしますね。

先ずはたくさんのご署名、本当にありがとうございます。
25日の深夜までかかり、集まったリアル署名は685筆、
提出日の朝になって郵便受けに5名分の署名が届き690筆に
なりました。最終的に最後の一踏ん張りと他の同志の集計も増えて
706筆に、オンライン署名500余と合わせて1230筆もの
署名が集まりました。僅か2週間でのこの数字は署名活動の
経験者の方に言わせると凄いそうです。
署名活動にご協力下さった皆様、ありがとうございました😊

区民11団体もの提出、しかも 市長に直接渡したいので市長の
スケジュールに合わせると1週間前に秘書課に申し入れたにも
関わらず、市長も局長も現れず、代理の課長さんにお渡しする事に
なりました。残念ですね。

あれだけ各個人や団体の表敬訪問はお受けになられ、市長選前は
住民を大切にすると、言っておられたのに、、、
ただ、「いったん立ち止まれ」の要望に対する署名回答を
1週間後の8月2日にお願いしましたので、その回答を待つ
ばかりです。
署名提出は僅か15分、署名を受け取られて何も言葉を発せずに
帰ろうとした課長さんにびっくりして、会見室を出ようとする姿に
「何も言われないんですか?」と思わず声に出してしまいました。
振り向かれて署名の束に目を落として
「所内で揉んで市長にお渡ししします」と、言われました。
常識的に考えて、普通は
「確かに受け取りました。区民の皆様、必ず市長にお渡しします」
くらいのコメントがあるかなぁと思っていた私はびっくりしました。
そんな中で次に行われた記者会見は1時間をゆうにこしました。
とても好意的な態度のマスコミの皆様でした。
記者会見の様子はまた明日書きますね。
先ずはご署名下さった皆様と、このブログを読んで下さった方々に
ご報告です。
本当にありがとうございました。
まだまだ署名活動は行います。ご協力頂ける方は下記をクリックして
下さい。
https://www.change.org/p/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E8%B3%9B%E5%90%8C%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84-%E9%96%80%E5%8F%B8%E6%B8%AF%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E8%A4%87%E5%90%88%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%96%BD%E8%A8%AD%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%81%AE%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8A-%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%82%92%E5%90%AB%E3%82%81%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%81%A8%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AE%B6%E3%81%A8%E5%8D%94%E8%AD%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E5%8C%97%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B8%82%E3%81%AB%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?recruiter=1223689121&recruited_by_id=cd7bf070-08b4-11ec-90ad-c3d87421f6b5&utm_source=share_petition&utm_campaign=share_for_starters_page&utm_medium=copylink
★ すでに署名をリアル、オンラインでなされた方は良いですよ。
2024年 7月25日です。いよいよ明日市長に
いったん立ち止まれの署名嘆願書を出します。

今まで色々な団体が 遺構保存や 学会員復帰の嘆願書を
出しましたが、全て市長や局長が受け取ることすら無く
全く無視されています。

一つの団体では無理だろうと7月上旬から4団体でスタートしました。
署名活動で知り合った市民団体が次々と声を上げて下さって
7/25現在では11団体にまでなりました。
(時間が有ればもっと増えると思います)
皆様、お忙しい自分の仕事の合間に署名活動をして頂いて
たくさんの署名が集まりました。
今夜、集計作業にかかり、明日提出致します。
「市長に直接渡したいので、日程は全てお任せします」と、7/19に
秘書課に伝え、7/26の13:15に指定されましたが、
どなたが受け取ってくれるかはまだ不明だそうです。
あれだけ色々な団体、個人の表敬訪問を受けておられる市長ですから、
区民をはじめ、市民の切実な願いは受けて下さると信じています。
2024年 7月22日です。複合施設についての続きです。
ブログをご覧の皆様は 北九州市市民憲章をご存じでしょうか?
下記に掲載しますね。

1981年に制定された市民憲章で 「文化にかおるまちにします」
でしめられています。
これを見られて今の市政の方々はどう思われるのでしょうか?
このブログを見られておられる皆様はどう思われますか?