2018年 6月7日です。今週はテレビ2局、新聞2紙の取材を
受けています。

時の記念日に合わせた 時計歴史展 を本店2階のギャラリーで
開催しているのです。毎年、時の記念日に合わせてこの時期に
開催しているのですが、今年の特別展示は サッカー時計です。

60年以上も前の作品と推察されますが ボールと人形の動きが
ユニークな掛時計です。非常に精微なので調整が難しいので
ワールドカップに合わせて4年に1度の公開です。
他にも 硬球落下式クロック、自動車型クロック、飛行機型
クロック(全て動いて、今回初公開です)
全部で133点の展示です。


NHKさん、J:COMさん、毎日新聞さん、朝日新聞さんが取材に
来られて、明日から放映や記事になるそうです。
ぜひ、沢山の方に見て頂きたいですね。
2018年 6月4日です。早朝から日の丸幼稚園の園児さん達が
たくさん 見学に来られています。

時の記念日でヨシダでは珍しい時計を133点、展示しているので
それを見に来られているのです。

園児さん達に、時間の大切さや、時計の説明をしていますと
笑顔の反応に こちらも顔がほころんで参ります。
もう20年以上 続いている見学会ですがこれからも
できる限り続けたいと思っています。
- 2018年3月11日
- テーマ: ウイッグ, めがね, ヨシダの歴史, 健康商材, 商品のご紹介, 時計
2018年 3月11日です。今日までウイッグ アンド 健康フェアを
開催しています。
考えてみれば、133年前に時計から始まり、
戦前は めがね、計測器が加わり、
昭和40年代からは 宝石がメイン取扱になり、
平成になってからは 補聴器も加わって参りました。
時代の流れを読んで 健康商材もアパレルやバックも
加わって参りましたが ヨシダはどの時代も
「 あとで責任の取れる品を取扱う 」を モットーに
やってきました。
そのやり方の一番の方法は
「 先ずは自分で買って試してみる、そしてアフター面も
含めて 安心出来る品のみお客様にご提案する」事ですよね。
今回のウイッグはさすがに男性の私が買った試す訳には
まいりません。
しかし、妹でもあり、ヨシダのベテラン販売員の規矩和子が
実際に自分で毎日半年間、試してからの取扱いなので
安心しています。
これからも 安心出来る商品の取扱いを私やスタッフで
試してからのお客様提供に徹して参ります。
2018年 3月2日です。 今年の春のセール、めがね部に続いて
時計部の紹介です。


内容について詳しく書こうと思っていましたら、時計部の大嶋君が
すでに昨日 HPアップしてくれていました。
こちらをクリック
良い部下は社長指示が無くとも 察して行動してくれますね。
多くの良い社員に恵まれて 私は幸せです。
- 2018年2月19日
- テーマ: めがね, 今日のブログ, 宝石, 時計
2018年 2月19日です。昨日から今朝にかけてメインウインド
のディスプレイをスタッフが変えてくれました。
季節にちなんで お雛様です。

さげもんも飾って お雛様も嬉しそうです。
三人官女さんに それぞれ 時計 宝石 めがねを持ってもらいました。

門司港レトロもお雛様を飾っているようです。
春、まじかですね。