めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

男たちの旅路のDVD


2023年、7月13日です。今日はDVDの話です。

2ヶ月ほど前からBSで昔の番組、男たちの旅路を

楽しんでいましたら、第三部で終わってしまい、第4部と

スペシャル版は再放送が無いみたいです。

色々、調べたらどこでも再放送はない様なので、

思い切ってそのDVDを買ってみる事にしました。

先日、届いて見て見ました。

感想はまた明日書きますね。

47年前の社員との再会。


2023年 6月7日です。先日のつるの剛士さんとの会話で

昔のロゴマークの事を思い出していましたら、

そのロゴマークを使用しはじめた頃に一緒に働いた森山君が

訪ねて来られました。

しかも息子さんを伴なわれてです。

森山君も私も20代の頃、一緒に数年間働いた仲です。

47年も前の話です。

当時から今なお残って働いてくれている

川本部長も交えての記念写真です。

「自分の人生の中でヨシダで過ごした時期が一番楽しかった!」

との、嬉しいお言葉を頂きました。

この言葉はヨシダを退社なされた方々から良く聞かされる言葉です。

社交辞令かも知れませんが、嬉しいお言葉ですね。

美容師のご子息様とは初対面でしたが、立派に育てられた姿を

拝見してこちらも嬉しくなりました。

森山君、ありがとうございます😊

つるの剛士さんが来られました。


2023年 6月6日です。昨日の続きです。

「華丸・大吉さんのなんしょうと」の収録が先日、行われましたが

ご一緒に来られたつるの剛士さんの第一声が

嬉しいお言葉でした。

「ヨシダさん、マークが変わりましたね。」

覚えておいて下さったのですね。10年以上前に使っていた

ヨシダのマークを覚えておいて下さったのです。

ちなみに、現在のマーク(ロゴ)は下記の様に変わっています。

つるの剛士さんは門司の出身でお母様とは同じ大里高校です。

ロケの時間が押していてゆっくりお話しする時間は

ありませんでしたけど、昔のヨシダのマークを覚えていて下さって

嬉しいワタシでした。

つるの剛士さん、門司出身のタレント & ミュージシャンとして

これからも頑張って下さいね。

 

そんな昔話を思い出していましたら、懐かしい人が訪ねて来られました。

それはまた、明日書きますね。

6月になりました。


2023年 6月1日です。店頭のディスプレイが変わりました。

6月10日の時の記念日に合わせて「時の記念日セール」です。

恒例の「時計歴史展」も開催します。

昭和の時代から続いている「時の記念日セール」、そして平成初期から

始めた「時計歴史展」、毎年創業年に合わせて珍しい時計の展示を

しています。

今年は創業138年ですから138点ですよね。

明日からスタート、ぜひ見に来てくださいね。

レトロ倶楽部総会後の懇親会で。


2023年 5月17日です。昨夜は門司港レトロ倶楽部の総会でした。

総会の写真は撮り忘れましたが、その後の懇親会での写真です。

河豚のお刺身やあら炊きが美味しかった!

門司港レトロがオープンしたのは平成7年、そのおり、日本初の

官民一体の街づくり団体、門司港レトロ倶楽部が発足して28年に

なります。

この写真のメンバーは発足当時からの会員が多いです。

私もおかげさまでレトロ倶楽部の副会長として、今までの歴史を

伝えるべくDVDを作成して懇親会で上映しました。

いかに分かりやすく、短く伝えるかはDVDが有効ですよね。

来月にかけてあと3回、別々の会でのDVD上映を考えています。