- 2022年9月16日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 接客物語
2022年 9月16日です。
以前から何回かこのブログでも書いた梅田明日佳君の
自学ノートの物語、何と15回目の再放送が明日の朝、
NHKで放映されるそうです。

日本ノンフィクション大賞・少年の部で大賞を取られた
梅田明日佳君のドキュメントです。
私もヨシダの店も少しですが出ますので、まだ観ておられない方は
ぜひにお薦めします。
どれだけこの番組が凄いかは令和元年の初放映以後の実績が
示しています。
1: 最初の放映はNHKのBSでしたが反響が凄くてNHKスペシャル
でも放映。それも含めて14回もの再放映。
1: 番組は文化庁から表彰されました。
1:英語版も出来て米国で有名な賞を2つも受賞。
1: 短縮版も出来て東京都の高校の教材でも使用。
1:テレビ界では世界一有名なエミー賞にもノミネート。
テレビのみならず、梅田君の自学ノートは
小学館から単行本となって発売。

そして、テレビでは高校生だった梅田明日佳君は
今は北九州大学の2年生となり、
読売新聞にも毎月コラムを書かれています。
私も少しでも梅田君とのご縁があった事を誇りに思っています。
番組プロデューサーの佐々木様にも敬意を表します。

明日の朝9:00からの放送です。
今回は北九州地区だけの放映だそうですが
見逃された方は最後のチャンスかも知れませんね。
- 2022年8月2日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話
2022年 8月2日です。
昨日、バイオニストの佐藤陽子さんがお亡くなりになられました。
10年前にお目にかかり、めがねのご縁も頂いて
おりました。

大変に気さくな方でお話も楽しかったことを思い出します。
その後、ネックレスでもご縁を頂きましたのに、、
まだ72歳の若さでした。本当にビックリです。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
2022年 7月25日です。昨夜、門司港ビアフェスタの
最終日に社員と共に閉店後、参りました。

ハワイアンムードが満点です。

ちょっと昔を思い出して第一回目のチケットを探して
今回のチケットと比べてみました。

28年前は流石に手作り感が満点ですね。
でも千円チケット、100円づつの綴り性はずーっと
同じで継続しているのですね。
下記の写真は2回目の時の写真です。27年前ですね。

最初の頃は私が司会しておりましたが、
こうして継続して下さる、引き継いで下さる皆様に
感謝しながら美味しいビールとフードを満喫した夜と
なりました。感謝ですね。
- 2022年6月30日
- テーマ: 今日のブログ, 出張余話, 思い出話
2022年 6月30日です。昨日の定休日に3年ぶりに
大阪に参りました。
7月から梅田のデパートで修行に行く息子と共に大阪を色々と、
視察をしていましたら、取引先の方とバッタリ!

私も50年前に大阪で修行しましたが、息子も同じ大阪での
修行とは、、

自分も自ら修行先を見つけてきましたが、息子も
自分で決めてきました。親子って似るものですね。
- 2022年6月21日
- テーマ: 今日のブログ, 思い出話, 皆川DMP研究会
2022年 6月21日です。若者たちの映画についての
最終回です。
大阪から修業後、店に戻り26歳の時にDMPという勉強会と
出逢います。

このDMPは1週間の合宿の訓練でしたが、
「リーダーとは」の考え方と行動の規範を徹底して
教えて下さいました。
卒業生はDMP北九州という組織を作り、今なお、数十年経ても
その勉強会は続いています。
(名称は皆川DMP研究会と変わりましたが、、)

その勉強会の例会として当時28歳の私は
若者たちの映画上映会を提案して、その企画が通り実行する
事になりました。
(今はない)旧小倉市民会館をDMP北九州で借り切って
若者たちの映画上映会を行いました。
それほどこの映画に、思い入れがあったのですね。

時は流れて、、
2000年になりBSテレビで上映された折にDVDを入手して、
2022年、4月、主演の田中邦衛さんの歿後1年の企画で
4K映像の綺麗な「若者たち3部作」が再びBSで
流されて綺麗なDVDを手にする事が出来ました。
つい3ヶ月前の話です。
そんな矢先の 山本圭さんの訃報でした。
それでショクアツされて昔話を4回に渡り書かせて頂きましたが
読んで下さってありがとうございました。
一つの映画に思いを馳せる男のエピソードとして
読んで頂けて幸いです。
そして、、、
読んでくださった貴方に質問です。
「貴方の生涯で一番印象に残った映画は何ですか?
そしてその映画のどこに魅せられたのですか?」