2014年 11月8日です。一昨日、直方で講演させて戴きました。

中小企業大学 直方校からの依頼で 「 事業継承」について90分間、
話させて戴きました。
受講生は24名様。20代から50代の経営者様や事業継承者様、経営幹部の
方々です。長崎など北部九州から見えられておられます。
DVDを使いながら、出来る限りの話はさせて戴きましたが、
みなさん、しっかりと熱い目で聞いて下さったので、自然と熱がこもっての
話となりました。
話すのは嫌いではありませんが、こうして真剣に聴いて下さると本当に
自分が持っている拙いスキルでも全部伝えたくなってしまいます。
質問時間が取れませんでしたが、帰ろうとすると何人かの方々が玄関口で
待っておられて、質問を頂き、嬉しかった日となりました。
感謝です。
2014年 11月7日です。
先日に続いてシンプルについてのアップです。

ヨシダではジュエリーリフォームがとても多いのですが、その理由も
「 シンプルさ」にあるのです。
通常、この石の大きさなら金を(プラチナを)○○グラム使って、加工費がいくらで
などと説明を受けて 「 結局いくらで出来るの」と言いたくなるのが多いのです。
実際に、メーカーさんに交渉してもその様になります。
しかも写真や画像を見せられてもピンときません。
そこで、昔からヨシダでは「 出来上り価格」を提示することにしています。

そして、ほとんどが現品の枠かサンプル枠を用意しています。
それも600アイテムを揃えていますので95%がご来店時に 受注させて頂きます。
昨日も受けたまたって、しかも中間市からのご来店でした。
ジュエリーリフォームはお手持ちの宝石の物語をお聞き出来るので、
とても楽しいひと時が過ごせて、それも喜びでもあります。
昨日は中小企業大学で
講演を頼まれて直方まで参りました。
「 事業継承」がテーマですので、DVDを多用して分かり易く受講生に
お伝えしました。
仔細は明日ブログアップします。
こちらも「 シンプルさ」 の重要性を盛り込みました。
2014年 11月3日です。 昨日の写真コーナーについての続編です。
「 写真撮影コーナーを作って良かったね、」
「 今までも撮影キットはあったけれど活用がイマイチだったよね。」
「 そう、何でも即座に出来なければ活用しないよね。」
「 つい、めんどくさくなって後でしよう、、、ってなって、結局、
しないんだよね」
こんな会話を、スタッフと交わしつつ、ふと、昔読んだ経済誌を思い出しました。

それは、カルピスについての記事で、昔カルピスは瓶から出してコップに
入れて、水を入れて薄めて飲んでました。
その、めんどくささが受け入れられなくなって 業績が低迷して、
新しいカルピスはもう薄められている カルピスウオーターとして発売したら
ユーザーに受け入れられて復活したという記事だった様に思います。

何事も 「 単純明快に」「 シンプルに」「 使い易く」することが とても
重要な事の様に感じます。
明日はその成功例をブログアップしてみます。
2014年 11月2日です。 もう今年もあと2ヶ月となりました。
昨日、我が社のバックヤードに 商品の撮影コーナーが出来ました。


最近、ブログやホームページなどで 取扱商品の写真を載せる機会が多くなり、
従来の撮影機材より、グレードアップした機材を購入したので、いちいち
セットしなくてすむ様に 撮影コーナーを常設した訳です。
これで、商品のご紹介も、商品の管理もやり易くなりそうです。
来年は 我が社も創業130周年を迎えますので、
従来の壁を破ってさらに、グレードアップしたイノベーションを
しなければいけないと考えています。
今月は、来年に向けた考察をする月になりそうです。
2014年10月31日です。ここ数日忙しい日々でした。
29日の水曜日には110回目のバスハイクに出かけました。

バス2台、68名のお客様と楽しみました。
翌日の30日には朝から街美化の清掃活動を致しました。

花かご保育園様、田村酒展様、石原モータース様、門司区役所様の5団体と共に
総勢40名以上でさせて頂きました。

夕刻からは 落書き消しです。
これで門司には現在の時点で 落書きゼロだそうです。
街が綺麗になるって良いですよね。
これらの活動がRKBで11月末にテレビ放映されるそうです。
豆ごはんという番組だそうです。