2018年 8月13日です。お盆に入りましたね。
遅ればせながら お盆の営業のお知らせです。
本店は定休日の水曜日15日以外は 通常通りです。
つまり、今日、明日は営業致します。
ただ、
門司港店は12〜15日まで 休ませて頂きます。
お問い合わせの電話が多く、お知らせが遅くなった事、
深く反省です。
お盆は帰省客のお客様が多くて 有難い事です。
さあ、今日も頑張ります。
明日は早朝から 海峡花火大会の後の門司地区の清掃を
門司を美しくする会、50名もの各団体の方とで
開店前に 行う予定です。
2018年 5月6日です。小雨の中、門司駅北口に多くの団体と
共に 街美化活動に店を開ける前に参加させて頂きました。

今回は門司西ロータリークラブとロータリーアクトの皆さんの
主催で門司を美しくする会の各団体もたくさん参加されています。

私も社員の山口君と参加させて頂きましたが、膝がまだ治って
いないのでもっぱらカメラ係です。

あいにくの雨で☂️ 時間は短くなりましたが、朝から良い気分に
なりました。
さあ、店で仕事を頑張ります。
2018年 3月26日です。
今朝は花かご保育園の園児さんと社員とで門司駅近辺の清掃活動を致しました。


門司を美しくする会の活動の一つですが、もう12年連続の
活動となります。
小さな可愛い園児さん達とペアで清掃活動をする訳ですが、
大人の方が楽しそうです。




こうして楽しみながらやるのがボランティア活動が永年続く
要因なのかも知れませんね。


朝から良い汗をかいて、さあ開店です。
今日も社員共々、頑張ります。
2018年 2月9日です。午前中、ある総会に出席しました。
14年前に立ち上げた 門司を美しくする会の総会です。

立ち上げた時は15団体、当時2800件あった門司の
刑事犯罪数が この活動を始めた時から減少に転じ、昨年は580
件と81%も減少しました。
加入団体も新たに2団体増えて52団体1890名もの組織と
なりました。会長は門司区長、副会長は一期会の八坂和子氏と
私が承っております。

毎月の様にどこかの団体が街美化の活動をなされ、落書きを消し、
最近では重要文化財の清掃や、レトロイベントの後片付けまで
するようになりました。
この様な地道な活動が門司を安全、安心の街にし、門司港レトロ
にも寄与しているのかもしれません。
会員の団体様、会員の皆様、そして事務局として下支えして下さって
おられる門司区役所の皆様に感謝です。
2017年 11月26日です。昨夜は長府に参りました。
長府のキャンドルナイトの見学です。

先週は門司港レトロや下関の唐戸地区などでキャンドルナイトが
開催され、その後片付けなどでお手伝いさせて頂きましたが
一週間遅れで長府でも開催されたのです。

ちなみに昨年は同時に開催されて 両方見られるようにと
シャトルバスも出たのですが、今年は開催時期が変わりました。
どちらかというと、門司地区は「洋風」 長府地区は 「和風」です。

いちばん驚いたのはキャンドルです。門司のキャンドルはほとんどが
本物のローソクでしたが、長府のキャンドルは70%近くが
キャンドル風のLEDライトでした。

一長一短が有るのでしょうが このような情報交換も大切だと感じ
ました。どちらも街づくりの方々の情熱がこのようなイベントを
育てていくのですね。