めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

彦島八幡宮の清掃 1


2021年 6月17日です。

今朝は早朝6時から下関の彦島天満八幡宮に行って清掃活動を

させて頂きました。

下関中央倫理法人会がなさると聞いて、小倉倫理法人会の

梶原様、そして下関在住の社員2名と共に参加させて頂きました。

彦島八幡宮は昔、一度来た事がありますが、今日は早朝、

少し厳粛な気分ですね。

早起きは三文の徳と言いますが、その通りになりました。

続きは明日、書きますね。

清掃発表朝礼。


2021年 4月5日です。今朝の朝礼は大変に楽しい朝礼でした。

先ずは月に一回の西日本シティ銀行さんとの合同での

お客様へのご挨拶です。

ヨシダ では50年続いている店頭でのご挨拶ですが、昨年からは

毎週第一月曜日には西日本シティ銀行も加わって合同で

ご挨拶させて頂いています。

今日のご挨拶後はスクリーンを使っての門司港店の

清掃プロジェクトの発表でした。

11項目にわたる店内、店外の清掃状況の中間報告を

ビフォア、アフターで映像を見ながらの発表で、他の部門も

刺激を受けた様です。

徐々に、出来ることから、清掃していって

「お客様から見て 快適な空間」を 作っていきたいですね。

門司を美しくする会 総会。


2021年 3月25日です。今朝は午前中に門司港レトロの

大連上屋に出かけました。「門司を美しくする会」の総会の

ためです。

昨年がコロナ禍で総会が開かれませんでしたので、2年ぶりの

総会です。24団体が集まりって審議致しました。

副会長の私が永年進行役をさせて頂いております。

2004年に15団体でスタートしたこの会も17年後の現在では

45団体にもなり、門司の街美化運動に参加なされています。

コロナ禍の昨年も 38団体、387名の方々が清掃活動はもとより

小倉城竹あかり、関門キャンドルナイトの後片付けなどに

汗を流して下さってました。

本当にありがたい事ですよね。

結果、門司の刑事犯罪の発生数が83%も減った事実も嬉しい

事ですよね。

私は現在、門司の躍進を考える会、林芙美子資料保存会など

数多くの活動をさせて頂いておりますが、この

「門司を美しくする会」の活動は最も好きな活動の一つです。

会員の皆様に感謝です。

床掃除 2


2021年 2月26日です。昨日は閉店後、前回に

ワックスを塗り残した床のワックス掛けです。

床掃除は一旦、上に乗っている什器をのかしてから、かけねば

なりませんね。そして乾いてから什器移動となるので2回に

分けての清掃です。

やっと入口付近も出来ました。

 

幸いにヨシダには清掃委員長の名を取る優秀な社員をはじめ、

綺麗好きのスタッフが多いので私は助かっています。

さあ、これで床も綺麗になって心も爽やかですね。

床掃除


2021年 2月24日です。

先日、全スタッフで店の床清掃をしました。

ワックス掛けですよね。

私の好きな言葉のひとつに次の言葉があります。

「 花の咲かないそんな日は 下へ下へと根を伸ばそう。」

2月は福岡県は緊急事態宣言でコロナ第三波です。

ヨシダも催事が出来ないので、ちょっと暇な時間を見つけて

こうして床掃除ですが、途中のショットをひとつ、、

ワックス掛けをした所とまだしてないところの差が歴然ですよね。

こうして綺麗にしてお客様をお迎えしたいと思います。