2015年 2月26日です。曇空ですね。
午前中、門司区役所で門司を美しくする会の総会が開かれました。
会長の門司区長様の挨拶の後、副会長のわたしが議事進行させて頂きました。

10年前に15団体・500名でスタートしたこの会は 今回新入会の2団体を
加えますと 何と46団体・1670名の組織となりました。
門司の人口の1.5%にも当たるこの会の街美化運動のおかげで、
会発足前の 門司の刑事犯罪数2800件が 635件と72%も減少しました。
街を美しくすることで安心・安全な街になっていくのですね。
テレビでも5年連続で取り上げられ、今迄の活動記録をDVDでご紹介し、
集まられた各団体の方々にも差し上げました。

この様な仲間と一緒に街美化運動を10年もさせていただくことを光栄に
思います。いつも
「 門司の街には落書きも無いのです」と 他地域での講演の時には紹介させて
頂いていますが、いつの日か
「 政令都市100万人の北九州市には 落書きが無いのです」と 言える日が
来ればいいなあ、、、と、夢見ています。
先日、落書き消しの話を書きましたが、今日、とても嬉しいニュースを聞きました。
昨年から、門司警察協議会の委員となり活動させて頂いておりますが、今日その会合で嬉しいニュースを聞きました。
門司における刑事犯罪は平成15年が1番多かったそうです。
門司の街美化運動で「門司を美しくする会」が活動を始めたのは平成16年の1月からですが、それ以来、刑事犯罪が減少に転じて、3年目の平成18年には34%減、さらに大里地区の清掃も始めた19年以降も減り続けて今年は何と(平成15年をピークとすると)47%減だそうです。
約半分です。思わず嬉しくなってその時「美しくする会」を一緒に立ち上げて、今も一緒に同じ会の副会長を務めている八坂さんに電話した自分でした。
もちろん街美化運動だけが犯罪減少に直リンクしたわけではなく、様々な要因があったのでしょうが、東京新宿歌舞伎町が同じ手法で犯罪が半減したという事実と同じ数字に、おもわず心が躍った1日でした。
門司を美しくする会の1200名の皆様、門司警察署の皆様(美しくする会にも参加してもらっています)、美しくする会の事務局をひたすら努めて下さる門司区役所の皆様、本当に感謝・感謝です。
今日はとても嬉しい1日でした。
昨夜はラジオに30分近く出演させて頂き、門司港レトロのニュースや小倉逸品屋のお話をさせて頂きました。
一晩寝て、今日は朝から落書き消しの活動です。

門司には「門司を美しくする会」があって、何と36団体、1200名が毎月、清掃活動を行っています。
11月は私が理事長を務めているNPO法人門司の躍進を考える会とひかり工藝社さんが担当です。
いつもこの時期は門司の落書きを消してまわっています。4回目の今日は原町別院の駐車場にある落書きです。いつも見かける度に気になっていました。

今日は早朝にもかかわらず、一期会やバナナのたたき売り保存会、ボランティア協議会さんなど、多くの方々も駆けつけて下さいました。総勢50人あまりです。
落書き消しとまわりの清掃活動開始です。みるみるうちにキレイになっていきます。


50分後にはごらんの様にすっかりキレイになったところで再び記念撮影です。

これで門司区内には落書きはあと1箇所のみとなりましたが、こちらも早晩キレイになる予定です。
人口10万人の街で落書きゼロなんてすてきだと思いませんか。
あつまって下さった皆様、そして下準備をして下さった門司区役所の越口さんに大感謝です!!

今週も気持ちよくスタート出来ました。
感謝!!
