めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

門司の複合施設に思う事58。 雨の現地説明会。


2024年 10月21日です。19日は2回に分けて説明会を開催

しました。 雨と雷にもかかわらず現地には250名近い人が

集まられたそうです。

市民説明会で門司生涯学習センターで準備していた私は骨折で

足が不自由なために現地には行かれませんでしたが、

生涯学習センターの会場は2回ともに

たくさんの方々が集まって下さいました。

溝口先生や学会員の説明は素晴らしかったです。

特に「移築保存では意味がない、価値が無くなる。少しでも多く

現地での保存をして欲しい」とのお言葉には共感致しました。

私たちの保存案も4案、提案させて頂きましたが、満員の参加者の

皆様の「遺構を残して欲しい」という熱い熱気が伝わってきました。

20日の新聞やテレビ放映などでも その声は多かったように

感じましたが、それでも行政は取り壊すのでしょうか?

とあれ、雨天にもかかわらずお集まり下さった皆様に

感謝申し上げます。

門司港の複合施設に思う事57 現地説明会3


2024年 10月19日です。早朝7:30ですが小雨ですね。

今日は遺構の発掘現場にて 市の主催の

「初代門司駅遺構の発掘調査の一般向現地説明会」が 10:00と

13:00からの2回に分けて開催されます。

天気予報が雨でしたので、開催が危ぶまれましたが、18日、18:00に

市が「予定通り開催する」と 発表致しました。

私たち、門司・北九州の未来を考える会では、その開催にあわせて

「勉強説明会」を 門司生涯学習センターにて開催致します。

私は現在、足を骨折しているので現地には行けませんが、病院の

リハビリから門司生涯学習センターに直行して

勉強説明会の開催に向けて準備して参ります。

福岡から九州大学教授の溝口先生も駆けつけて下さいます。

私たちが知り得た「現在の真実の説明会」を致しますので

どうぞ、ご参加下さいね。

場所は下記をご覧下さい。

お待ちしています。

門司の複合施設に思う事56。 発掘調査の説明会2


2024年 10月18日です。明日19日は北九州市が

「発掘調査の一般向現地説明会」を行います。

その後は記録保存の名の下に壊される様です。

発掘現場を一般の方が見れるのは最後になるかも知れませんね。

その市の説明会の間と後に下記の様に 説明会を行う事にしました。

どの時間に来られても、途中入場も、途中退出もOKですから、

ご興味のあられる方はどうぞご参加下さいね。

お待ちしております。

門司の複合施設に思う事55。 発掘調査の説明会。


2024年 10月14日です。

先日、北九州市が 初代門司駅遺構の発掘調査の一般向け現地説明会を

10月19日(土)の午前10時からと午後1時からの2回に分けて

行うと発表しました。その後は複合施設建設を行うそうなので

発掘調査の遺構が見れるのは最後の機会かも知れませんね。

私たちの 門司・北九州の未来を考える会では下記の様に

この市の説明会に合わせて下記の様に、勉強説明会を開催する事に

致しました。

午後3時からの2部では 初代門司駅跡の保存を求める会とも

協力してさらにフリートーキングも致します。

どの時間でも、途中参加でも、途中退室でもokですので、

どうぞご参加下さいね。

★ 今週は10/19の勉強説明会について主に書きます。

代案の4案の仔細の続きは来週、書きますね。

門司の複合施設に思う事53 代案4 門司港レトロアップ案


2024年 10月11日です。門司の複合施設の代案をここ数日

書いていますが、今日は4案目の「門司港レトロバージョンアップ案」

を 書きますね。

これは私が以前から温めていた案を仲間と共に考えた案です。

① 現在の複合施設建設予定地の一部に旧門司駅を木造で復元する。

外部は門司港レトロにふさわしい観光スポットにして

内部は近代的な 区役所の窓口業務の場とする。

(大里出張所のイメージですね)

② 今の門司区役所は一部を除いて耐震工事も終えているので

①の部門のみ移転すると問題なく使用出来て、築90年以上なので

「現役の区役所」として門司港レトロの建物群の中にはいる。

(一部に観光客様のスペースがあっても良いですね)

③ 生涯学習センターは 旧JRビルの中に作る。

④ 市民会館や図書館は 現在の場所でリノベーションをして使う。

⑤ 港湾局は旧JRビルの中に入れる案もありますが、大連上屋の方が

2階も空きスペースがあり、大連上屋の駐車場が使えるので、職員も

関係者も使いやすいのではないかと考えました。

 

ポイントは 門司港レトロがバージョンアップするということです。

労少なくして、門司区役所、旧門司駅、今回の遺構と観光スポットが

出来ることにより、さらなる門司港レトロの発展が望めるという事です。

これをご覧の皆様はどう思われますか?

 

さらに大きなメリットがあるのですが、それはまた明日書きますね。