2018年 8月24日です。
今日から コシノジュンコ展の開催です。
店の2階は ブティックに変身です。


1階では 明日からオーティコン オープンの補聴器の視聴会です。

コシノジュンコも オーティコン オープンも 共に世界的な
有名ブランドの 一流品です。
取り扱いのお話がヨシダに来るだけでも有難い事だと思います。
ヨシダの歴史や、技術が認められてこそのオファーですから、
頑張る価値が有りますよね。
最近、特に感じる事ですが、ヨシダのお客様や北九州の皆様に
「 一流の品を ご提供したい 」と 思います。
★ めがねなら 見えるだけではない眼病対策のレンズを、、
★ 宝石なら、思い出を紡ぐジュエリーリフォームを、、
非加熱のルビーや サファイアを、、、
真珠の最高峰、天女を、、、
★ 時計なら 日本が誇る グランドセイコー や カンパノラを、、
そして 補聴器なら 360度全方向型の オーティコン オープンを
価格は高額でも それに似合った本当に価値のある品を
出来るだけリーズナブルな価格で、
ご提案していきたいと思っています。
2018年 8月23日です。明日からコシノジュンコ展が
始まります。

また、25・26日は 補聴器のキャンペーンも行います。

どちらも、業界ではトップクラスのブランドです。
「本当に良い品を カウセリングセールスで」と 考えて
ヨシダは 頑張っていきたいと思います。
2018年 3月19日です。雨ですね。
補聴器セールのチラシを配布しましたら、大反響です。

新聞離れの昨今、折り込みチラシの効果は年々、少なくなって
きていますが補聴器だけは問い合わせが多く、効果があるようです。

中でも多いのが
「 以前買った補聴器が使えないのだが、ヨシダさんの補聴器は
どうなのか?」
「 今までメンテナンスに通っていた補聴器のお店が閉まって
困ってる」
と、いったお問合せです。
ヨシダでは 丁寧に測定させて頂き、試用期間を設けています。
ご視聴頂いて、効果を確かめられてからのご購入システムです。
「 補聴器は 買って頂いてからがお付き合いです」
というのが基本ポリシーです。
それほど買われてからのメンテナンスが重要な商品なのです。
おかげさまで年々、補聴器のお客様が増えてきて下さって
おりますが、これからもますますメンテナンス力をアップして
参ります。
- 2018年1月18日
- テーマ: 今日のブログ, 補聴器, 車椅子で行ける店, 闘創記
2018年 1月18日です。車椅子でも対応できる店作り、
今日は補聴器編です。

補聴器の検査は通常、補聴器検査室で行いますが
今回、新たに車椅子でもこの検聴室に入りやすい様に
近辺を整理しました。

車椅子でも 充分にじっくりと検査出来る事を確認して、
スタッフにも細かい注意点を再確認です。
自分が車椅子になったからこそ気がつく事が多々ありますね。
明日は 2階の時計、宝石についての車椅子対応を書きますね。
- 2017年8月26日
- テーマ: 商品のご紹介, 補聴器
2017年 8月26日です。今日は補聴器について書きますね。
ヨシダは本来、外販はいたしておりませんが このところ、病院や
ケア施設からのご依頼で 補聴器販売に出かけるケースが多く
なりました。
年に数度 出している特別キャンペーンのせいかもしれません。

昨日もケア施設からお声がかかり、補聴器担当の社員が伺い
両耳の補聴器を作って頂きました。
今日は門司港店で 補聴器相談会を開催しています。

補聴器はとても アフターメンテナンスが必要な商品です。
耳垢が溜まったり、(最近はほとんどデジタル補聴器なので)
調整が大切だからです。
よって、ご来店しやすいように月に一度 補聴器相談会を設けて
いますが 80%がアフターメンテナンス、20%が新規のご相談
です。
この相談会を設けていることで お客様も気兼ねなくアフターメンテナ
ンスに来られる様です。
ヨシダは何よりもアフターサービスを大切に長いお付き合いを
させて頂きたいと考えています。