- 2023年9月10日
- テーマ: お客様の声, 今日のブログ, 時計
2023年 9月10日です。先日、スタッフから
「今日、若松からJRでお客様が時計の電池交換に来られました。」
との報告が有りビックリしました。
「エ〜何故、若松から?」とお聞きしたところ、
「若松では時計屋さんが無くなって、電池替えをしてくれる所が
見つからず、ネットでヨシダを調べてお越しになられました。」
との報告でした。
「ア〜、そうなんだなあ、、」と思いつつ、最近とみに
門司以外のお客様のご来店が多い現実に、改めて、遠方からの
お客様の事を思い出して書いてみようと思います。
- 2023年7月28日
- テーマ: 今日のブログ, 店頭にて, 接客物語, 時計
2023年 7月28日です。本日、嬉しいプレゼントを
頂きました。昭和4年製の鉄道時計です。

初めてのお客様で岩山様という上品なご年配の男性がみえられまして、
「これはどの様な懐中時計でしょうか?」とのご質問でした。
ちょうど「時計歴史展」で飾ってある同様の品をお見せしました。

ヨシダの所蔵品は 昭和15年の鉄道時計ですが、

お客様の品は昭和4年の鉄道時計でさらに動いています。

「ここなら大切にして下さると思うのでぜひ、一緒に展示して下さい」
と、寄贈して頂きました。

せめてお礼でも、、とヨシダのノベルティを
受けとって下さいとお願いしましたが固く固辞なされまして、
「一緒に飾って下さるだけで、持っていた父も喜ぶと思います。
そのうち、孫と見に来ますね」と、笑顔でお帰りになられました。

岩山様、ありがとうございます。
毎年、6月の時の記念日に合わせて展示致しますので、ぜひ来年も
見に来て下さい。
お待ちしております。
★ お客様のご了解を得てブログ掲載させて頂きました。
- 2023年7月18日
- テーマ: ヨシダギャラリー, 今日のブログ, 店頭にて, 時計
2023年 7月18日です。昨日までの予定で
「時計歴史展」を開催しておりました。

例年、時の記念日の企画なので6月上旬から6月中旬迄の開催
でしたが、今年は「華丸・大吉のなんしようと?」に取り上げられて
その放送日が7月7日でしたので、7月17日までとしておりました。

テレビ効果もあり、とてもたくさんの方々が北九州市だけでなく、
博多などから見学に来られました。
「さア、片付けの段取りを、、」と、考えていた矢先、今年入社した
ばかりの若い女性社員から
「社長さん、展示期間を延長したらいかがでしょうか?」という
意見具申がありました。
「エ! 何故?」と聞いたら
「こんなに来られた方々が喜んで下さるし、小さなお子様は夏休みに
なったらさらに来やすいのではないでしょうか」
との返事でした。
永年、30年近く6月だけの展示という固定概念に凝り固まっている
私はビックリして、今朝の朝礼議題に取り上げて現場のスタッフの
意見を聞きました。
すると、、
「小さい頃の夏休みの日記材料に苦労したから、その一助にも
なるのでは、、」
「大人はノスタルジーで、お子様はとにかく動く時計に楽しんで下さる」
「夏休みはお子様のめがねを作りに来られるご家族が多いので、
待ち時間が楽しめる」
などなど、全員が8月末までの展示意見でした。
と、言うわけで8月末までの展示に決定!
自分の固定概念を反省すると共に、新入社員の意見具申に嬉しい
ワタシでした。
- 2023年7月1日
- テーマ: 今日のブログ, 今月のヨシダ, 時計
2023年 7月1日です。もう今年も半分過ぎたって
信じられない年月の早さですね。
今月も数多くの企画を致しました。
明日から徐々にブログアップしていきますね。
新しい時計を昨日の大安に購入しました。

シチズンと富士フィルムがコラボした時計で文字盤が富士フィルムの
独自技術のとても綺麗なブルー色です。
角度で微妙に色が変わるのが素敵で買っちゃいました。

6月10日からの新発売ですが、もうメーカーでは完売とかで
ヨシダでも私が買ったこの時計が2本しか残っていません。
後の種類は完売です。
ブルーの色がお好きな方は、お早めに見に来て下さいね。
- 2023年6月24日
- テーマ: ピアス, めがね, 今日のブログ, 今月のヨシダ, 地金買取, 店頭にて, 時計
2023年 6月24日です。
今日から3日間限りのヨシダ祭の開催です。
店頭看板も新しくなりました。

昨日は多くのお電話を頂き、予約状況も盛況です。
準備も出来ました。

昨日は多くのお電話を頂き、予約状況も盛況です。
めがねと宝石売却の査定のお電話が多いようです。

予約電話はまだ3日間、承ります。

さあ、初日から頑張っていきますね。