- 2016年10月4日
- テーマ: めがね, 今月のヨシダ, 宝石, 時計
2016年 10月4日です。 昨日の続きです。
腕時計の電池交換の保証書に 時計バンドの調整やクリーニングのサービスを
新しく付け加えました。

その裏面にも お客様の困った、、解決の 宝石編と めがね編も載せました。

私たち業界人では 当たり前と認識している 指輪のサイズ直しや石外れ、
ネックレスの修理や めがねのメンテナンスも 知らない方がいらっしゃいます。
また どれ位の費用なのかを 大雑把で良いから知りたいと言われる声にお答えしての
掲載です。
少しでも お役に立てれば 嬉しいです。
- 2016年10月3日
- テーマ: 今月のヨシダ, 時計
2016年 10月3日です。 今月から時計部では小さなイノベーションをしました。
腕時計の電池換えの折に お渡ししている電池交換の保証書を変えたのです。

今までは 上記の電池交換だけでしたが 今月からは時計のメンテナンス欄も設けま
した。

最近は他店様や ネットで買われた腕時計のバンド調整にご来店なさるお客様が
とても増えて参りました。
ヨシダでは原則、バンド調整やクリーニングを昔から無料で行っています。
有料案も有りますが、せっかく店まで来て下さるのですから、続けられる限りは
無料サービスを行いたいと明記致しました。(どうしてもできない場合も有りますが
その時のみお断りしています)
時折、有料で行っている同業者からは 「 人が良すぎる 」と、言われますが、
出来る限りは続けたいと願っています。
今回の説明書には 裏面も工夫しました。それは明日書きますね。
- 2016年9月12日
- テーマ: めがね, 宝石, 時計
2016年 9月12日です。今日から 店に新しくデジタルサインを設置しました。


お客様からの 多くのご質問は アフターメンテナンスの事がほとんどです。
専門である私達にとっては 日常業務なので当たり前の事と認識していても
お客様には 分からない事、聞きたい事が多々ある様に思います。
そこで、オリジナルの「ヨシダで出来るアフターメンテナンス」のDVDを
作成して 店頭で流す事に致しました。

お客様からの反応を見ながら 内容も徐々にバージョンアップして参りたいと
思います。
2016年 8月9日です。先月に続いて 大きな古時計の話です。
私が尊敬する年上の経営者の方から 電話がありました。
親族が大切にしている古い掛時計があるけれど、壊れてしまって動かない。
近所の時計店に持っていっても 古いから、、と修理を断られたが、どうしても
思い出のある品なので 何とかならないかという ご相談でした。
「 見るだけ見せて下さい 」と、お答えしたところ、わざわざ行橋市から
ご持参なされました。

修理が出来るか否か 私も自信は余りありませんでしたが、修理部に出したところ、
どうにか直って参りました。
ご連絡して 取りに来らた時の お言葉です。
「 年老いた母がとても大事にしていて、またこの時計が動くのを見ることが出来る
と、顔を輝かせていました。父が亡くなるまでこの時計のネジを巻いていた
思い出があるそうなんです」
と、とても喜んで頂きました。
こうして お客様に喜んで頂けると、請け負った私達も嬉しくなります。
「 ヨシダさんならどうにかしてくれるのではないか」という、期待に
出来る限り チャレンジしてみたいと思います。
この話には後日談があります。お持ち帰りになられた日に、上手く作動しないとの
お電話があり、社員に取りに行かせて持ち帰り、再び直して、先日お届けさせて
頂きました。本日、お電話したところ、今度は無事に 時を刻んでいるそうで
喜んで頂けました。
年代物の時計にはこういう事例もよくあります。
だから他店様では 敬遠なさるのかもしれませんが、ヨシダでは出来る限り
お客様のご要望に添いたいと考えております。
このブログは お客様のご許可を得て 掲載させて頂きました。
- 2016年7月26日
- テーマ: めがね, ヨシダの歴史, 今日のブログ, 宝石, 思い出話, 時計
2016年 7月25日です。 昨日の続きです。
そう言えば、、と、思い当たったのは 同じ台詞を取引先様からも
良く耳にするのです。
「 ヨシダさんの所に来ると 元気になれますね。仕入れなくても良いですから
お話を聞かせて下さい 」と。
それも 宝石関係は 私が取引先と応対して聞かされる事が多いのですが、
めがね関係の取引先との対応をしている 常務も良く聞かされる言葉だそうです。
先週などは、その取引先のご紹介で 何と平戸から有るめがね店の女性経営者の方が
親子で ヨシダの見学に見えられました。

めがねの技術研修も兼ねられての見学でしたが、お客様だけでなく、取引先や
同業者からも 「 元気になれる」という嬉しいお言葉を頂きます。
「 そう言えば、、、」と、先月のある出来事を思い出しました。
その話はまた 明日 書きますね。