- 2016年5月7日
- テーマ: 動物物語, 思い出話
2016年 5月7日です。 先週、親友の井上君が親族のめがねを作りに来て下さいまし
た。来る前に電話があったので、ワンちゃんを連れて来てよ、、とお願いしたら、
父親のワンを連れて来てくれました。
めがねをお測りしている間に 久しぶりに犬を連れての散歩です。

とてもおとなしくて、私にも慣れてくれたワンはたずなの通りに歩いたり、
走ったりしての散歩です。
ところがあるマンションの前で大きなウンチをしてしまいました。
慌てて店に戻って ゴミ取りなどを持って戻ってそのウンチの後始末です。
幸いに駐車場の清掃をしていてくれた女性社員が一緒に来てくれて清掃してくれまし
た。 店に戻ると母もやってきて大きなワンにびっくりです。

娘も出てきて撫でています。

2階の宝石部でも人気のワンです。


一時間余で 遠賀郡に戻ったワンでしたが、小学校時代、愛犬ハチを思い出して
心が癒されたひとときでした。
井上君、ワンちゃん、ありがとう!
2016年 5月2日です。
先月の商工会議所の会報紙に ヨシダが取り上げられました。
「 老舗今昔 」というコーナーで 写真が5枚も入っての紹介記事です。

商工会議所さんから3月も 創業130年の表彰状を頂いたばかりです。
とてもよくまとめられていて、恐縮しましたが、嬉しかったのは祖父である
2代目の吉田藤吉のエピソードが 写真と共に掲載されていた事です。
昭和20年の戦災で店が消失した時に 金庫であずかったいたお客様の修理時計を
一軒一軒、配っていったというお話です。
私が16歳の時に亡くなった祖父でしたが、店の奥でお客様にお渡しするお釣りの
お札を一枚づつアイロンをかけて新札の様にしていた姿を思い出します。
ゆえに、今でもヨシダでは必ずお釣りは新札にさせて頂いておりますが、
そのルーツは昔からなのですね。
こうしてとても上手に記事にして下さった商工会議所の方に感謝です。
2016年 4月29日です。ゴールデンウイークのスタートです。
水曜日の夜、久しぶりにラジオに生出演致しました。
FMキタキュウで ゴールデンウイークのレトロ情報のお話です。

私はレトロ倶楽部の副会長として、鮎川君はレトロ倶楽部の広域イベント委員会
副委員長としての出演です。
5月の3日4日の 門司海峡フェスタのイベント情報を 主に甲冑武者行列・コニシキの
ライブ・花火ショーを中心にして 話させて頂きました。
ラジオといえば昨年3月まで3年半にわたって クロスFMで「昭和歌謡」のDJを
毎週日曜日に生出演させて喋らせて頂きました。
その3年半のDJは私にとって 宝物の時間でした。
約1年ぶりのラジオマイクの前で 懐かしさを感じた自分でした。
その甲冑武者行列ですが 昨年は雨で中止になりました。
今年も天気予報では曇り後雨になっているので心配です。
晴れてくれればいいなあ、、、いや、晴れないまでも雨が降らなければいいなあと
甲冑武者行列の担当になっている鮎川君と話している毎日です。
2016年 4月25日です。昨日、平和パコダで音楽会がありました。

主催者の牟田裕さんとはご縁がありまして、チケット取扱など、協力させて
頂いた関係で 午後の部に顔を出してみました。
久しびりのパコダです。数年前にボランティアで清掃活動をして以来です。

パコダの中は満席です。ここでの音楽会は私は初めてです。
音楽会の始まる前に牟田さんから説明がありました。
パコダの老朽化のために雨が漏る箇所もあり、その保存活動のために
今回の入場料は全額充てられるそうです。
そして音楽会のスタートです。牟田さんと合唱団の方々の素晴らしい
歌声を堪能致しました。なかでも、門司市歌の曲が自分では
一番楽しめました。


27日の水曜日には ヨシダでも 第8回目の補聴器コンサートを門司港レトロの
あかしあで開催します。補聴器コンサートでも毎回 「 門司市歌」を演奏します。
明後日はバイオリンでこの曲を奏でて頂く予定なので楽しみです。
音楽って本当に良いですね。
2016年 4月23日です。今日から八幡のイノベーションギャラリーで 時計展が開催され
ます。昨日のレセプションの帰りに 「 吉田さんに是非 」と 図録を渡されました。

帰って開いてみましたら、今回出品された数多くの時計の解説の後に
「 吉田時計店コレクション」として 2ページにわたり11点の時計が掲載されて
いました。


実際は今回、40点ほどお貸出ししているのですが、その中で珍しいものだけで
掲載して下さった様です。ありがたいですね。
と、同時に、自社で持っている約200点の時計コレクションもこうして写真入りの
図録を作っておくといいなあ、、と、思った自分でした。
この6月からは ヨシダギャラリーでも「 レトロ時計展」を 開催するので、
イノベーションギャラリーと提携PRすると同時に 自社の図録も作ってみようと
思っています。