めがね、時計、ジュエリー宝石リフォーム、補聴器のことなら安心と信頼の福岡県北九州市門司のヨシダ

可愛いワンちゃん。


2018年 2月6日です。寒くなってきましたね。

イノベーションギャラリーの展示の続きを書く予定でしたが、

昨日嬉しい接客がありましたので、急遽そちらを先に書きますね。

昨日閉店少し前に 素敵な親子様と可愛いいワンちゃんが

来られました。しかも二匹です。

あまりの可愛さに社員もみんな近寄ってきます。

もちろん、私もです。

初売りの際にお受けした宝石リフォームを取りに来られたのですが

とても喜んで頂けました。

ワンちゃんを少年時代に飼っていた自分にとっても、

ワンちゃん大好き人間で ワンちゃんの話に花が咲きました。

気温は寒かったのですが、心は暖かくなりました。

S様、ありがとうございます。

(お客様のご許可を経て ブログ掲載させて頂きました。)

イノベーションギャラリー展示 2


2018年 2月5日です。八幡のイノベーションギャラリーの

北九州ものづくり展に出品依頼されて展示をさせて頂いています。

今日はめがねのお話です。

ヨシダでは金のめがねも得意分野で常時150本以上の品揃えを

しておりますが、その中で多分日本唯一のサービスを付加して

います。それはめがねを使わなくなった場合に、無料で指輪や

ペンダントに作り方をするというサービスです。

金のめがねをお求めの方はご年配の方が多く、自分一代では勿体ない

と思われる方がほとんどです。

もちろん、そのままレンズ変えをして誰かに差し上げる事も

出来ますが、宝石リフォームが得意なヨシダならではの指輪や

ペンダントへの改作も可能というサービスを付け加えたわけです。

もう10年以上も続いているシステムですが、お客様には

ご好評な様です。

明日は宝石編を書きますね。

 

イノベーションギャラリーの展示 1


2018年 2月4日です。 雪が舞って寒いですね。

2月2日、イノベーションギャラリーに展示に参りました。

ものづくりリレー展への展示要請に答えてです。

高校生の作品から企業展へのリレーという事で

以前、北九州オンリーワン企業大賞の受賞企業の展示です。

行った時はウインドだけでしたが、社員の山口君と共に

飾り付けました。

各、企業の方も展示しておられます。

こうして改めて展示してみると我が社の強みや弱みが

改めて見えてきます。

明日からその一つづつを自分の心の底に改めて落とし込む

ために何回かに分けて書いてみますね。

闘創記 最終回 お祓い


2018年 2月3日です。 退院して翌日の今日は節分です。

この日は お祓いなどには良い日だと聞き、店のオープン前に

戸の上神社の宮司様に お祓いをして頂きました。

昨日まで、私を含めて病気やケガ人が社内で続出したので

そのお祓いと商売繁盛を願っての儀式です。

ヨシダ133年の歴史の中では初めての事です。

(社屋などの地鎮祭では有りましたが、それ以外では初めての

事です) 二階の宝石部も 一階のめがね部もして頂きました。

今日から、気分を一新して 新たに仕事に取り組みたいと思います。

今回の入院を機にこれからは 「健康経営」「人に優しい店つくり」

をテーマに商売をしていきたいと思っております。

 

これを持ちまして延54日間に渡って書いてきました「闘創記」も

一旦終了して、普通の社長ブログに戻ります。

闘創記の後日談なども書いて参りますので、引き続き読んで

下さると幸いです。

 

闘創記 56 退院


2018年 2月2日です。 いよいよ退院となりました。

長かった!

 

入院した昨年12月10日夜に決意したこと。

このマイナスをプラスに変えるために、、、

1: モバイルを利用してテレビ電話で毎朝、ベットの上からの

朝礼参加。

2: 前から気になっていた脳の徹底検査。

3: 常人の8倍もある中性脂肪、高脂血症の治療

は、前のS病院時代にクリア、

お正月のセレモニーは車椅子のままでも参加出来て、

今のJ病院に転院した時の決意

1:2月上旬に 車椅子無し、杖無しで退院する。

2: 店を徹底したバリアフリー〜車椅子対応の店にする。

3: これを機にDMP研修に参加して原点に戻る。

も 実行出来つつあります。

今日は 上記の3つのうち

1の 2月上旬に 車椅子無し、杖無しで退院する。

の 実行日、退院後直ぐに これからのリハビリと来年の

( 脚のボルト除去の) 再手術のためにS病院の受診、

午後からは イノベーションギャラリーへの展示、そして

ある打合せなど 超多忙な1日となりそうです。

J病院も本当に良い病院でした。

先生、看護師さん、リハビリスタッフに感謝です。

そして何より店を守って下さったスタッフの皆様、

このブログを読んで下さった皆様に感謝です。